「大丈夫ですか?」って聞かれるの

うっとおしいって思っちゃうんですよね。

 

 

で、なんでかなって考えたら

そこに乗っかっている思いの

「不安」や「心配」を

うっとおしい!って思うことで

払いたいんです。

 


 

<関連記事>

矢印★スプーンは「曲がるもの」と思えば曲がる。人も同じ。


 

 



 

「大丈夫?」と聞かれて

平気な人もいます。

 

 

平気ではないときは

聞いてくる人が

自分の不安を重ねている時だったり

なんとなく安易に言っていたり。

 


なんとなく言った言葉でも

乗るものは乗るんです。

 


他にも

「ほら、私気がつくでしょ」と

悦に入るためだったりもあります。

いじわる視点( ̄∀ ̄)

 

 

 

 

 

聞かれる側としては

3コマ目みたいに考えちゃうんですよね。

 

 

しんどい時って

思考して答えることにすら

力を使いたくないときがある。

漫画を例にするなら

休憩場所まで歩く体力を温存したいから

それ以外に力を使いたくない。

 

 

 

 

 

なので、私は

「大丈夫?」って聞かれるより

 

「どうしました?」

「何か助けは要りますか?」

って聞かれた方が助かる。

簡単に答えられる。


 

あ、ケプリさんは

うっとおしいと思わないけど

答えようがないと言ってました。






そもそも

「大丈夫?」って聞きたくなる時点で

あなたから見たら大丈夫じゃないって

ことなんだよね。

 

 

先日ハワイ島で

マウナケア(4,205m)に登ったんですよ。

高山病にならないように

呼吸法にも気を使って登るような山です。


 


その山頂で儀式をしてきて



一通り終わるまでは変わりなかったのですが

停めてある車まで戻る途中で

ケプリさんが高山病になりました。

とっても苦しそう。

 

 

下山する車の中で

私は隣に座っていたのですが

冷静に考えても

私にできることは何もない。

 

 

だったら、私が心配することで

ケプリさんにとって重くなるエネルギーを

飛ばすくらいなら

大丈夫

に意識を持っていくことにしました。

 

 

それは症状を軽んじていたわけではなく

何より私が冷静でいるためでした。

 


「大丈夫、大丈夫」

と念仏のように唱えることで

(唱えないと心配に意識がいっちゃう)

冷静になって

微細な変化を見逃さないために。

 

 

同行していた人の中にも

「大丈夫?」と聞かずに

自分にできることをしている人もいました。

気を送ったり、私同様な心持ちでいたり。

 

 




最終的にケプリさんは、途中の休憩所で

瞑想していたら治った模様。

 


その時の瞑想では

五行の特性を一つずつ使ってみたそうです。

木・火・土・金・水。



だけど、体調は変わらない。

そこで、閃いたのが

火と水を使って

風を起こして

症状を持っていってもらいました。


 

おもしろい。




 

夏至の日、太陽が真上に来たときにマウナケア山頂に。

 


マウナケアより12時をお知らせします。影の位置ね

 


「すげぇ格好だな…」って思われてるのかな。

 

 

 

 


ここまで書いておいてなんですが

かまって欲しいときには

「大丈夫?」って聞かれたいかなぁ。。

 


うーん...やっぱり違うな。

かまって欲しいときも

「どうしたの?」って聞かれたい 笑



その前に「かまってー」って

言うようにしているけど 笑



 



「俺の愛車でブイブイ言わすぜぇ」

「きゃー♡かっこいい!」

 





============

 


七夕【東京】7月21日(土)

ケプリ&maco☆お寺で写仏して仏様を感じる会

矢印詳細・お申し込みはコチラ

 


-----------------------------------

 


地球7月分個人鑑定 受付開始しました

※手土産は不要です。

矢印2詳細・お申し込みはコチラ

 


============

 

乙女のトキメキスピ系作家が集まりました乙女のトキメキ

 

-----------------------------------


 

乙女のトキメキ新刊発売中乙女のトキメキ

Amazonコチラ

 


============

 


UMAくんオンラインサロン「ケプリのがっこう」

【6月20日のライブ動画(何度でも見られます)】

<ゲストに原藤華さんを迎えて>

◆みんな背中に羽がはえている

◆昆虫タイプ?鳥タイプ?簡易判断

◆自分で仕事を始めた人に向けて

◆スピを仕事にしつつ、長年経営者としても活躍している原さんの視点

◆視えたことで「精神が病んでる」って思わなかった?→「だって私は視えてたんだもん」

◆技術ではない。あなたという人間に惹かれる

オンラインサロン詳細・お申込み