前回の記事には、HONKOWAへ、漫勉へ
反応さまざまでした。
どれもおもしろい

HONKOWAは隔月発売です。
大きめの本屋さんで探してみてくださいね。






さて、1月に総勢9名の愉快な旅仲間と
熊野古道~高野山へ行ってきました。

そのときに
「こんなことがあったよ~」とか、
夫人やケプリさんの感じたこととかを
全5回の予定(は未定)でお送りします。

それでは今回の記事をどうぞ。














まずは熊野古道の説明を。
「みえ東紀州  熊野古道  伊勢路」という
ウェブサイトから引用します。




-----------------



熊野古道は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に詣でるための道です。

世界遺産として登録されている「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する参詣道のひとつ、熊野参詣道の通称です。



聖地・吉野からさらに南に位置する熊野は、古くから神々の住む聖地、死霊の集まる再生の地として崇められてきました。

厳しい道を乗り越えて、大自然の中にある再生の地・熊野へ詣でることで、来世の幸せを神々に託すという信仰が生まれました。

これが「熊野詣」です。



-----------------


引用おしまい。







ケプリさんの守護霊は山伏で、
おそらく生きていた頃に
熊野古道で修行していたのでしょう。



今知りましたが私たちは
その守護霊とだいたい同じ道を歩いていました。
その頃は道も整備されていなかったので
そりゃ険しかっただろうな。



それで、熊野古道に関しては
ケプリさんは修行だったけど
修行になってなかったので
やり直しのようです 笑


更に言うと、守護霊は漫画の台詞のほかに
「もっと険しい道を歩け!」
とケプリさんに言ったそう。



それは熊野古道だけの話ではなくて
この先全般のことも含めてですね。



全般にダメ出し...



が...がんばれー







ちなみに、
熊野古道~高野山旅行で
旅仲間全員にとっての修行とは
「古道を歩くこと」。
そこで何を感じるかが大事だったそう。








{8C39C49D-CBA4-4978-AC84-56E2FDD31836:01}

{56FDF146-11C8-466D-AECC-61714F3F1F5E:01}
写真に写っているのは旅仲間です。



熊野古道からの景色。
{77D24F5A-47A8-40AC-9516-58DEB9CBDA80:01}

{B76B620E-ACDF-4E05-8428-1B4A2CDC8693:01}

鳥居が見えるよ。





次回に続きます