「しなくちゃいけない」で過ごしていると、苦しさがにじみ出る表情になります。たとえ笑っていても。。

「しなくちゃならない」
「しなくちゃいけない」
「しなくちゃダメだ」

そういった気持ちでする行動は、本当はしたくないという場合が多いから。

そんな気持ちになったときは、自分がどうしたいか気持ちを知るところから。

「しなくちゃいけない」で続けると、どんどん心と体に負荷がかかっていきます。

したいときは、する勇気を
やめたいときは、やめる勇気を持つ。

できるところからでOK



もしくは、苦手意識を持っているだけのときもあるので
実際に一歩踏み出して取り組んでみたら、面白さに気付いたりすることがあります。




わんこ夫人みたいに
「したいな♡」「する!」で動ければ良いのですが、そういう気持ちにならないのであれば、なるまで待つのも良いと思います。

そのためには、したくないことは、しないこと。

夫人たちの例で言えば、
ご飯を作りたくないときは作りません。買ってきます。
掃除したくないときはしません。だから部屋が散らかっているときも多いです。「散らかってるの飽きた!掃除する!」って思ったときに掃除始めます。

自分に無茶して進めたことは、自分にしっぺ返しが来るんですよね。。

なので、夫人はブログもそんな感じで更新してます。