reiブログお立ち寄り頂きありがとう…(^_-)-

 5月5日(日)子供の日

こどもの日と言えば鯉のぼりが沢山見られたのですが、今は

殆ど見かけなく、自転車散歩の時に町会内でたった一軒だった。今日は、鯉が泳ぐのに丁度良い風だった。

昨年末に空き地になった所に、3月頃にはホトゲノクサが
いっぱい咲いていたのが、今日はこのお花 
         ナガミヒナゲシ の花に覆われていた…
外来種で有毒成分を含んでいる為、直接手で触れる
とカブレる事もあるので注意が必要と書かれている・・・
  繁殖力が強いので
   周辺植物の生育を妨げる為に駆除が必要とか…
 
     ブラシの木の花も咲いて居ました。
     
すっかり ブラシの木 の名が定着してしまいましたね
お花のお稽古を始めた頃は 金宝樹(キンポウジュ)と
呼ばれましたが今は別名が 金宝樹 になっていました
  
 
       子供の日には、菖蒲湯に入りますね。
   今年は菖蒲湯にしました。     
   こどもには、菖蒲の葉で兜 を模し、頭に 巻き付け    
       菖蒲笛を鳴らすのが楽しみ
   中のシンを取り除き 赤い部分を切り取り
      口に横に咥える 横笛式に
       縦に持ち、縦笛式に吹く
  我が家では、オトトは・・・縦笛式で菖蒲笛
        reiは・・・ 横笛式の菖蒲笛
       菖蒲笛を今年は鳴らして
          柏餅を食べて
         子供に戻りました
           (^_-)-☆