と言っても、こんなに書き込みましたー‼️ではなく、


とりあえず形からてことで、無印週間の時に無印のノート買いました。

持ち運びしやすいようにA5にしてみました。

そして、持ち運びの時にぐちゃぐちゃにに折れないようにカバーも買いました。


スマホで「宅建士 勉強ノート」画像で検索すると、皆様の素晴らしいノートが出て来ますが、

中には「表とか図とか書くから、いつもはA5を使ってますが、今回はB5ノートを使っています。」て方がいて、

いきなりの失敗😅


私も何回か勉強ノートを公開してますが、

私以外の人には、何書いてるんだか?てノートです。(良ければ過去ブログご参照ください) 


昔、東大卒のどこぞのママが

「ノートは綺麗に書くものではなく、世界で自分だけがそれを見て、あ❗️と気づけるものであれば良い」というような事を言ってて、

もしかしたら私なりの拡大解釈かもしれないですが、それを忠実に守ってます。


でも、それと反して「東大生のノートは必ず美しい!」みたいな書籍が各社出してたりしますよね。

どっちなんだよ❗️


私の勉強サイクルは、

テキストを読む(ふんわり概要掴む)

→問題集を解く

→間違えた問題と要点をノートに書く

の流れです。


だから、ノートの出番はまだだいぶ先になりそうです。


さてと、私の勉強場所(ソファ)で少し勉強して寝ます。


松田聖子さん素晴らしいわぁ。

相川七瀬さんとかも、年齢が行ってから、そしてパートのおばさんの私の何倍もお忙しいだろうに、頭が下がります。

勝手に皆さんに背中を押してもらい、私も頑張ります。