神社参拝⛩️旅好き
れいこです🤗





おばあちゃんズ旅も終盤


本日4/25 
天氣は下り坂😅
朝はやや晴れてて昼から雨☔らしい💦

ホテル屋上からの朝日🌄



朝食しっかりと頂き👍

チェックアウト後

氣多大社⛩️さまへ



御祭神
ご本殿には大己貴命さま
左側の若宮神社本殿には事代主命さま
右側の白山神社本殿には菊理媛命さま
奥宮には
素戔嗚尊さまと奇稲田姫命さま

この力強い五柱の神様がお揃いなので
それはそれは
大いなる氣が多い

縁結びなら氣多大社💖




手水舎





どっしりした氣に溢れ
凄く落ち着くところ

ご本殿

やっと来たか😅って言われた氣がした(笑)
出雲大社よりなんか落ち着いた根付いた?
イメージの大己貴命(大国主命)さま

菊理媛命さま🤗


昭和天皇御製碑


昭和天皇御製

『斧入らぬ みやしろの森 めずらかに
     からたちばなの 生ふるを見たり』

昭和天皇が入られた
入らずの森も自然破壊が進んでるとか…

その状況を一般の人に認識してもらい
自然破壊について考えて貰おうという趣旨で


入らずの森へは数年前から
12/1〜立春の前日まで
事前申し込みで入れる

入らずの森が
凄いパワースポットと言われるのは


自然の
神々の
大いなる氣がそこにあり

奥宮に坐す
須佐之男命さま
奇稲田姫さま
の氣に触れることが出来そうだからかな🤗



神域であり

自然の宝庫だった場所が
昔からの当たり前の光景が
変わっていく

入らずの森なので
中へ人が入ってどうこう…ではなく
自然災害のためだとか

自然災害は
間接的にも
ワタシたち凡てのヒトの責任でもある
ということ


ちょっとは頭の片隅に置いておく
必要はあるね😅




とても丁寧に掃かれてて
なんだか朝から清々しい💗


神門の左側の木
ケタノシロキクサクラと言うんですね〜
(氣多の白菊桜)

氣多大社のこの木が原木なので
この名がついたとか😮

菊桜…花弁がたくさんフリルのようで
かわいい🌸

白から淡いピンクになるらしい🤗

ソメイヨシノのように
はらはらと一枚ずつ散るのではなく
花ごとぽたりと落ちる👀

八重桜より少し小さめかな🤔
若緑の葉っぱと淡いピンクが
とっても素敵


この木を見てると
菊理媛命さまが宿ってるような🤗

きっとこの桜の前で
永遠の愛を誓えば
結ばれるんじゃないかな😁
縁結びの木に思える💖








菊桜と言えば…
兼六園には
一つの花の花びらが300枚以上と言われる
兼六園菊桜があるとか
またいつか見てみたい🤗




写真撮れてなかったけど…
鳥居をくぐり授与所の手前に
大黒様がいらっしゃっる🤗
幸運のだいこく像😁

とってもふくよかなお顔をされてる像で
拝見してると
😁😁😁
と、言う顔になる🤣🤣🤣


きっと笑いなさいね!
そうすれば福が訪れるから👍


そう仰ってるんだと🤗

御朱印を授けて頂き…





さてと
このまま帰るのは勿体ない(笑)

帰路途中何処かに寄ろうと😁


まずは
友達のオススメ
『すし食いねぇ』で
ランチして

粟津温泉の
『法師』で日帰り温泉入って行こう
と…


とことん楽しまなくっちゃ🤣🤣🤣




途中、
羽咋の道の駅『のと千里浜』で購入おやつ😁
あっという間にお腹へ(笑)



読んでくださり心より感謝申し上げます🙇

今日もあなたに

素敵なことがたくさんありますようにƪ⁠(⁠˘⁠⌣⁠˘⁠)⁠ʃ