こんばんはー!

今日は嬉しいお知らせ!


11月に障害者基礎年金(国民)を申請しましたが、結果がきて、2級16号を支給してくれることになりました。

やったー!

お給料が実質2万しか貰えてなかったので大助かり。

これで貯金できるやん……。

とりあえず2年後が更新日なのでそれまでは何とか大丈夫です。

一応障害者年金は貰ってるからといって国民年金は払わなくていいやー!って訳では無いらしく、払わないといけない。
払わないと支給停止になることがあると社労士さんから聞きました。

どうしても払えない!てなったら免除申請をして欲しいとの事。

まぁ、当たり前か。

とりあえず支給まで50日かかるらしいので気長に待ちます_:(´ω`」 ∠):_

もらっても社労士さんの支払いで使います( ˙-˙ )

でもこれで生活はらくになるので一安心です。

手帳では軽度(療育C   精神3級)なので、不支給の可能性の方が高いと言われたのでハラハラしましたが、発達障害の診断書も用意できたのでそのおかげもあると思います。

社労士さんにとても感謝です。

やっぱり自分でやるよりも社労士さんに頼んだ方がいいと学びました。

入院先の人に紹介してもらえたおかげでもあるので本当に感謝しか言えません。




とりあえず年金申請のまとめ


・申請の資料は自分で行っても貰えない。社労士さんに頼んで資料をとってきてもらったほうがいい。

・自分でかこうとすると落ちる可能性が高くなる

・年金ちゃんと納めてないと申請できないよ!!

・年金事務所には絶対に専門家なしでは行かないで!!マジで理不尽なことを言われる!(自分で来れる力があるから年金は要らないですよね?など……)

・申請は初めが肝心!!1度でも記入漏れとかがあると受かりずらくなります!(社労士さん談)

・社労士さんによっては悪質にお金を多く請求してくる人もいるらしいので、気をつけた方がいい。(職場の人が被害に遭いました)

・厚生年金に入ってても先天性の障害(知的障害、発達障害、生まれつきの身体障害など)は国民年金扱いになることがあるらしい。(私も発達障害と知的障害があったので国民基礎年金になりました。)

・現在通ってる先生(病院)は年金の診断書を書ける人かを確認する。(指定医になっていないと書けない)

・借金をしていないかを確認する(種類によっては申請ができなくなる可能性もある)

・障害者年金もらっても年金はちゃんと払うこと

・認定されてから初めての支給まで50日かかる


これを気をつけてもらえれば大丈夫かな?

最初は戸惑うけど、専門家さんに頼んで一緒にやれば不安も少なくなります。

私の場合は社労士さんに払う金額は年金の2ヶ月分+診断書代でした。

なるべく近くに会社を置いてる社労士さんの方が早く行動してくれます。

障害者基礎年金の申請で分からないことがあればコメントかTwitterのDMでお願いします。

返信遅いかもしれませんが_:(´ω`」 ∠):_



ではでは!