先日、初めて歌舞伎を鑑賞しに歌舞伎座に行きました。

しかしそれにしても銀座のにぎわいといったら。。。

私はコロナ禍以前、銀座で働いていましたがその頃も人がいっぱいでしたが

それをこえましたね。ああ~もう銀座三越にはいきたくない笑い泣き

(銀座三越で弁当を買い、歌舞伎を見るということをしてみたかったので)

6月の公演

 

初めて鑑賞して、とても感動しました。

この令和の世に、アナログの極みというか。すごい。

全てに手作り感。すごい。

役者さんも近い。そして花道だけでなく、客席の通路を

縫うように歩いてくださってのファンサービス。

これが脈々と続いてきたの?と思うと本当に感慨深い。

蘇我入鹿って、いつのころの人だっけ?

 

中村獅童さんは朝から晩まで働きっぱなしなんだなとか泣くうさぎ

3つの物語を鑑賞して、まあ途中お休憩など挟み。4時間半くらい。

ちょっと長いねzzz

でもすごい盛りだくさんで、豪華。

なんだろうか、食べきれないほどのコース料理みたいな感じ。

チケット代高いな~と思っていたけれど、鑑賞後は妥当、もしくは安いなと

思いました。

「1回見ればもう十分」ていう人が私の周りは多いけど

私はまた見に行きたいと思ったよ。

でもちょっと長いんだよね(笑)

10時に家出て、帰ってきたら17時ちょいまえだからね。