週末のランチに丼物をよく作ります。

鶏もも肉があればあとは冷蔵庫に残っている野菜で作れます。

盛り付けと彩りに気を使えば見栄えのする丼になりますよ!


■蒸し鶏と野菜彩り丼~香味ソース


Reiの簡単☆本格中華料理★。.:*:・'゜-蒸し鶏の彩り丼

■材料(2人分)
鶏もも肉 1枚(300グラム位)
合わせ調味料
A(酒大さじ1、塩少々、しょうが2片、長ねぎ*料理で余る青い部分 2~3本)


香菜 2本
万能ねぎ 3本
紫玉ねぎ 1/3個
にんじん 1/4個
黄ピーマン 1/3個


(ソース材料)
サラダ油 大さじ2
しょうがすりおろし 大さじ1
万能ねぎ小口切り 大さじ4
合わせ調味料
B(砂糖少々、塩小さじ1/4、醤油小さじ2、鶏の蒸し汁大さじ3)


ごはん


■下ごしらえ
・鶏ももはをペーパータオルで拭いて
 合わせ調味料Aにつけ1時間置く
・香菜、万能ねぎは3センチに切る
・紫玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水気をよくきる
・にんじん、黄ビーマンは細切りにする


■作り方
①蒸し皿に鶏もも肉の皮を上にしてAの長ねぎ、しょうがをその上にのせる
②蒸気が上がった蒸し器に入れ強火で10分蒸す
③火を止め蓋を開けずに更に10分余熱で火を通した後食べやすい大きさに切る
④小さな鍋にソース材料のサラダ油を入れ
しょうがと万能ねぎを香りよく炒め合わせ調味料Bを入れたら火を止める
⑥丼のごはんの上に野菜、鶏肉を盛り付け、ソースをかけて出来上がり


■野菜は冷蔵庫にあるもので自由にアレンジ!
キャベツや水菜なども合います。
野菜の水気をしっかり切って
カラフルな野菜で彩りよく仕上げるのがポイント。


 最近ストレスがひとつ解消されました。

それは冷蔵庫から『業務用』の食材や調味料が減ってきている事。

夫と一緒にスーパーへ行かなくなったからです。

そう、スーパーは私にとって夫と行ってはいけない場所でした。

仕事が忙しく平日はほとんど外食の夫。
それを全く考えずに?思いつくままに?
次から次へと買い物かごへ入れていく。
それも私があまり食べないものばかり。
もちろん大は小を兼ねるという家訓通り全て大きいサイズ。
特に「業務用」に弱い。


冷蔵庫にたまっていく食材や調味料が私にとってストレスになっていました。

それに気づき一緒に行くのをやめました。

あーすっきりした!!


★レシピブログに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです!



 中国の友人から月餅をいただきました。


Reiの簡単☆本格中華料理★。.:*:・'゜-月餅

こちらはアワビ味の月餅。
他にもフカヒレ味などいろいろありますよ。


中国では旧暦8月15日の中秋節はとても大切な行事です。
家族や親しい友人と集まり月餅を食べます。
また日頃お世話になっている人へ月餅を贈る習慣があり
この時期は街中どこへ行っても月餅を見かけます。
伝統的な月餅は砂糖、ラードがたくさん入っているため
ひと口目は美味しく♪
ふた口目も美味しいかな?
み口目を無理して食べると胃がもたれます..


最近はハーゲンダッツではアイスの月餅、
スターバックスではコーヒー味の月餅、
時代に合わせていろいろな月餅を見かけます。
ところが変わらないのは月餅の包装。
老舗のお店などは特に大きな、立派な箱に入っています。


中国では贈り物は大きいもの
かさばるものはいいものと考える方がほとんど。
ひと口サイズの和菓子を贈ってもあまり喜ばれません。
日本のようにシックな包装も好まれず
赤色など華やかな包装が喜ばれます。
また時計を贈る事は縁起が悪いとされています。


文化や習慣を知った上で喜んでいただける贈り物を選ぶ事も大切ですね!


★レシピブログに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです!


 だんだん涼しくなってきました。
そんな夜は温かい麺を子供とフーフーしながらいただきます。
西安出身のお友達の自慢レシピです。
野菜たっぷり身体がぽかぽか、心も温かくなる一品です。


Reiの簡単☆本格中華料理★。.:*:・'゜-野菜たっぷりスープ麺

■野菜たっぷりスープ麺

■材料(2~3人分)

紫玉ねぎ 80グラム
にんじん 80グラム
じゃがいも 80グラム
きくらげ 5グラム
豚薄切り肉 100グラム
しょうがみじん切り 小さじ1
うどん 2玉(細いもの)
香菜、万能ねぎ 適量

スープ 700CC
調味料(塩小さじ1と1/2~2、醤油小さじ2、黒酢小さじ2、胡椒、ごま油少々)


・お好みで辨椒醤やラー油などの辛味を入れると美味しさUP!


■下ごしらえ
・紫玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを2センチ角に切る
じゃがいもは水に少し水にさらす
・きくらげはたっぷりの水で30分戻して固い部分は取り除く
細切りにして水気を切る
・豚薄切り肉を2センチ幅に切る
・香菜はざく切り、万能ねぎは小口切りにする
・スープは豚バラ肉の茹で汁や鶏ガラスープを用意


■作り方
①厚手の鍋にサラダ油大さじ1を入れしょうが、豚肉を炒める
②紫玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを加えて更に炒める
③きくらげ加えさっと炒めたらスープを入れる
④野菜が柔らかくなるまで火を通し調味料で味付けする
⑤固めに茹でた麺を加え1分程煮込む
⑥お椀に盛付け香菜、万能ねぎを散らし出来上がり


■ポイント
・辨椒醤は自宅で簡単に作れます!
耐熱皿に一味唐辛子、粉花山椒、塩を入れ
鍋で熱々に熱したサラダ油とごま油をかけたら出来上がり


 久々に夫の話題。

夫の話題をする時は大抵喧嘩をしています。

喧嘩中はたくさんのエピソードが次から次へと浮かんできます~。


私の夫は不眠症です。
特にお風呂に入り、寝間着に着替え、歯をみがき、
と準備をすると余計眠れなくなります。
気付くとテレビを見ながらソファーでうとうと..
という寝つきが理想だそうです。
ソファーだと身体が痛くならないのかしら?という心配は不要のよう。
そんな夫はもちろん寝間着は持っていません。
以前はだらしのない人と思ったものですが
眠れないのも苦しいもの
私の価値観を押付けるのをやめました。


すると..
テレビをみる時にだらだらする大型の座椅子。
寝室に新たに大型テレビ。
(夫曰く大は小を兼ねるという代々伝わる家訓らしい)
あれよあれよといううちに物が増えていき
更には私の大事な壁掛け時計が外され
静音設計の時計に変えられていました。


ほとんど夫の物だらけの我が家。
物を増やさない、
1つ買ったら、1つ捨てるという考えの私。

夫婦の溝はますます深くなりました。


★レシピブログに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです!


 「空心菜」は私の大好きな野菜。
夏が旬のヒルガオ科サツマイモ属の野菜です。
茎が空洞になっていてシャキシャキとした食感がとても美味しい。
中国南方や東南アジアではレストランのメニューに必ずあります。
日本でもスーパーなどで見かける事が多くなりました。


Reiの簡単☆本格中華料理★。.:*:・'゜-空心菜

調理方法は主に炒め物。
中国南方では腐乳という豆腐の発酵食品で味付け。
タイはナンプラー、シンガポールではサンバルソースなど。
白いご飯にとてもよく合います。
写真はシンプルなにんにく炒め。
油で炒めたあと鶏ガラスープを少し加え、塩で味付けしました。


空心菜を見かけたらぜひ一度食べてみて下さいね。


★レシピブログに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです!


 今が旬の冬瓜。

ほとんどが水分で夏の疲れた身体にぴったりの食材です。

缶詰のほたて貝柱があれば作り方は簡単!

レストランでいただくような上品な一品に仕上がります。


Reiの簡単☆本格中華料理★。.:*:・'゜-冬瓜とほたて貝柱煮込み

■冬瓜とほたて貝柱煮込み

■材料(4人分)

冬瓜 280グラム
ほたて貝柱水煮1缶(約90グラム)
合わせ調味料
A(酒大さじ1、しょうが2片、長ねぎ*料理で余る青い部分 2本)
B(砂糖大さじ1/2、塩小さじ2/3、醤油大さじ1/2、オイスターソース大さじ1/2、こしょう少々)
サラダ油 大さじ1
水溶き片栗粉 少々
ごま油 少々
万能ねぎ 2~3本


■下ごしらえ
・冬瓜は皮をむき3㎝幅に切る
・万能ねぎは小口切りにする


■作り方
①鍋の水が沸騰したら合わせ調味料Aと冬瓜を入れ蓋をして20分柔らかくなるまで煮込む
②フライパンにサラダ油大さじ1を入れ①の冬瓜を1分程炒める
③炒めた冬瓜にほぐしたほたて貝柱水煮を汁ごと入れ一煮立ちしたら合わせ調味料Bを加える
④水溶き片栗粉をまわしいれとろみが付いたらごま油をたらし万能ねぎをかけ出来上がり


■醤油やオイスターソースなど色のつく調味料は少なめに、
冬瓜の色がひきたつ淡い色の上品なソースが食欲をそそります!

 

 私の最近のお気に入りのテレビ番組はNHKで土曜日に放送されている「サラメシ」。
コンセプトは働く人のランチ。
いろいろな職業に就いている人々のランチをみては楽しんでいます。
毎回美味しそうなお弁当コーナーもあります!


 最近会社でもお弁当を持参する人が多くなっていますね。
弁当箱の種類も豊富になりレシピ本もたくさんあります。
そんな手作り弁当。
中国ではほとんど見かけません。
それは中国人が冷めた食事をとらないからです。
多くの会社ではランチ時に出前を頼んだりお弁当を買いにいって温かいうちに食べます。
最近は会社内でも電子レンジが普及し弁当持参する人が増えてきたそうですが
前日の残りものをタッパーにつめてくるぐらいでです。
中国で弁当レシピ本は見たことがありません。
共働きが多い中国の女性、料理に時間はかけません。

 

 そして、日本に滞在する中国人がお弁当で驚いた事。
それは日本人がお弁当を隠しながら食べる事。
(弁当ブームの近頃はそんな人もいないのかしら?)
恥ずかしいというその感覚を中国人は全く理解できません。


 お弁当ひとつとっても食文化の違いは面白いですね!



★レシピブログに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです!