photo:01





勝手にBMWのセールスプランニングをやっとります、REIです。

おかげさまで、周りにBMWライダーが増えまして!
弊社の取り扱いはKシリーズだけですが(笑)



ということで、
10年ぶりのバイクにBMW K1300Rをチョイスしてくれた
そんな素敵な友達からツーリングの誘いが。

いくでしょ!


走れば走るほどエネルギーが湧くしね。



で、行ってきた、帰ってきた(笑)




photo:02





ライダーキャリアがあるとは言え、やっぱり10年ぶり。

とにかく常に前後2台分のスペースを意識して走ってみた、
つもりでいるものの、
K1200Rを買ったばかりのときの僕だったら、
ちょっとハードなシチュエーションもあったかもしれない。

とは言えonとは言え、
それでもやっぱりonやっぱり、
圧倒的にゆっくりなペースで走ったので、
今日はあまり殺生をしなかったみたい。

ヘッドライトやバイザーがきれいなまま!



その代わり、走行風がいつもより少なくて、
体感温度がぐんと高くて、
熱中症になったみたい。


それなりに飛ばす方が色々と安全、
なんてことは言いませんが、
書いてる時点でもう立ち位置グレーだよね(笑)


飛ばしてるわけでもなく、ルールやマナーの範囲内で、
ライダーそれぞれのペースがある。


久しぶりのバイク、そして初めて一緒に走った、
新しい仲間。


これから走りの相性が育って、
それでも絶対的に噛み合わないギヤは理解して、
この条件なら、彼奴ならこう動く、と予測できる様に。
そうなっていけたら、一緒に走っていける。

色んなライダーと走った事があるけど、
合わないライダーは合わない(笑)
そういうケースは、お互い気楽になるために、
走りの組み立てに加味しないからいいっちゃいい。


新しい仲間とはいい予感がしてる。
丁寧な運転で、無理をしない。

これってすごく当たり前で、だけどとても難しい事だと思う。


例えば、
周りを見る、人の気持ちを考える、
ゲインとロスをリアルタイムで演算、また一つ二つ先まで予測。

生きるための基本スキルが、
バイク遊びには必須の様に感じることが多い。


新しい仲間はこのライテクがバリテクのマイスターで、
一緒に走って得るものが多いツーリングだったなー。
再発見したり、勉強になったり。


走ってて安心だった!


早くまた走りに行きたい!




photo:03





ところで、過去ベストでお気に入りタイヤ、
MetzlerのSPORTEC M5 INTERACTについて。


走りのバイブル、RIDERS CLUBにも書いてあって納得したんだけど、
このM5はバンクの度合いを示す5段階表示の目盛りがついていて、
だけど他のタイヤほど端の端まで使わなくてもきちんと曲がれる。

5でいいみたい、目盛りを刻めば6までありそうなのに。


なんか端まで使えていない様で、バンクが甘いのかなーって思っても、
ちゃんと曲がれていて、自在にバンク角を調整する余力すらある。

K1200Rのデュオレバーという究極的機構を抜きにしてね。



そうか、このタイヤはそれでよかったんだね!


ということがさらによく理解した、今日のツーリング。

富士山の裾野を縫って、頭と体で受け止めた!




久しぶりにバイクに乗る仲間、
初めてバイクに乗る仲間、
バイクに興味を持ってる仲間、

そういうひとたちにとって、
僕がRIDERS CLUBを読んでて安心するような、
うーん、なんかもっとちゃんとしっかりしたいよね(笑)


走りも本人もふわっふわしてますから。



ふわふわ。




=REI=