photo:01




人生に機動力を求め、
モーターサイクルとロードバイクと一眼レフと、
iPadとiPhoneとMacBook Airで駆け抜けております、REIです!


複数の端末を同時に使い分けているので、
これはいよいよモバイルWi-Fiルーターが必要だなと、
建前が整ったので、早速物色してみた。


ところが、キャリアも色々あるし、
どこから申し込むかで特典に大きな差があって、
すぐには決められなかった。

選択肢が多すぎる!!



となると、それぞれ使ってみて実際に自分で実験するしかない。

ネットの広大な海には、
それこそ小魚やプランクトンの数ばりに便利な情報が溢れているものの、
自分で体験しないとどれも有益とは言い難い。




ということで、まずは僕の使い勝手から、
ある程度の絞り込みをした。


・よく使う場所が、基本都内、だがしかし、地下も多い。
docomo一択。これだけでもうほぼ決定。

・出先のワークスペースと割り切って回線速度は妥協できる。
2~3Mも出てくれればよしとできる。

・そりゃ安い方が良い。
よくわっかんないけど、通信料は月額5000円くらいでいける?


こんなもんです。

もうこれだけでdocomoに決定です。



なので、今日はFOMAデータ通信を試してみた。

ところが脅威の結果に泣いた。




photo:02





FOMAデータ通信、下りで500kも稀。

東京23区の中でも、
通信設備が整っているであろう、バリバリなエリアでこれです。


いきなり契約しないでよかった。
最大14Mがほぼ出るはずなエリアと環境で、だいたい500k。


一ヶ月だけレンタルしたので、
解約にかかる手数料や違約金がないのが救い。


ただし、さすがは第一種通信事業者の雄、NTT docomo!!

ビルの天辺や地下でも安定して繋がる!!



これは価値ある。

速度が遅いけども、実際に繋がる。




photo:03





と、さすがdocomoと褒めたところで、
残念で喜ばしいお知らせです。


この数値、これはsoftbankの普通の3Gの速度。

こっちのが速いじゃないか!


ちなみに、僕の自宅は東京湾岸エリア。
お台場が近いです。

あんまり参考にはなりませんが、
自宅でsoftbank 3Gで平均して2Mは堅く出てます。



新宿の高層ビルの上の方の階で、
FOMAデータ通信が250kしか出ないところでも、
softbank 3Gで1M出てました。



ただし、僕がよく使う地下では全然繋がらない。

それと、バイクでよく東京を離れて本州を駆け抜けてるわけですが、
海や山、特に峠や、ほんとのカントリーサイドでは、
まったく繋がらないことが多い。


docomoのガラケーも使ってるのですが、
これはどこでも繋がる。


万が一、峠の奥で転倒して、
バイクが自走不可となってiPhoneしか持ってなかったら遭難できる!




photo:04





さて、本命はこちらXiデータ通信です。

これがなんとも立派な速度を叩き出していた!


さっき新宿で色々とテストしていたのですが、
上記の結果で泣いたり笑ったりしてるところで、
この新進気鋭のXi、
「エックスアイ」ではなく、「クロッシィ」と読むらしいのですが、
最大37.5Mを売りとしていて、
事実、11Mを記録した!


docomoのスタビリティで、11Mとは!!
これが最強説です。



ただし、これもただしがある。

来年の4月30日から定額制ではなく従量制になるとのこと。

実際にその頃にならないとどうなるかは分からないけど、
正直こわいですよね。


他社と牽制しあって、
結局は定額制じゃないと顧客がついてこない気もするけど、
インターネットの生みの親、アメリカでは定額制破綻とのニュース。

日本も追うハメになるはず。



だけども、僕の使い方では、
従量制か、段階制で上限を決めて使っても充分なので、
まあいいっちゃいいか、ってくらいです。



現状、ベストチョイスは、
繋がる安定感を優先するならば、結論Xiです。




photo:05






とまあ、ほとんど決定してる結論を言ってしまったのですが、
広告を打ちまくってた、AKB48なイー・モバイルと
青いガチャピンが新鮮だったWiMAXを忘れてるわけではありません。


イー・モバイルを少し使ってみたことがあるんですが、
安定して3Mくらい出てました。

だけど、接続が不安定でした。

首都高が近い池尻大橋や日本橋では切れることがしばしば。
首都高が原因かは分からないけど、
電波が引っかかってたのではと、素人想像。



そして、WiMAX。

これはエリアが狭いものの、スピードは抜群と聞いていました。
ところが、auのhtc EVOで試したところ、これも3M。



正直な感想として、それくらいか、と思わざるを得ない結果だった。




でも、でもなんですが、
そのイー・モバイルはsoftbankのもの。
そのWiMAXはauのもの。


某インターネットプロバイダーが提供してるイー・モバイルは、
顧客のIDの管理の都合上、まず自社のサーバーやルーターを通って、
それからイー・モバイル網に入って行くらしく、
東京から接続するのに、一旦大阪のルーターを経由するため、
若干速度にロスがあるとのこと。



ここで挙げたイー・モバイルとWiMAX、
そういう事情が絡んでたのかもしれないけど、
これって聞いたら教えてもらえるのかな?


僕の使い勝手では、
地下のような不利な場所でも繋がってもらえないと厳しいので、
残念ながらご縁はなさそうです。




ということで、docomoのXi、これが欲しい。


それと、条件さえ整えば、実は優秀なsoftbankの回線速度。

Twitterで孫さんにもの申すつぶやきが多く見かけられますが、
僕の使い勝手では立派な速度が出てます。

設備増強にとにかく予算を回しているというのは、きっと本当。




だけども、そもそも、そもそも論で申し訳ないですが、
iPhoneにはテザリング機能があるんです。

それが日本でも使えていれば、こんなに悩むこともなかった。


そのロックを外してもらえませんか?





=REI=