photo:01



愛車TREK 2.3の初回点検に行ってきた!


初回点検って響き、いいよね~。

新車ですって感じがして。

人生で何回の初回点検を味わえるか。


クルマは中古だし、

初めてのオートバイも中古だったし、

スクーターは友達の借りパクだし、

K1200Rと2.3だけだな!


ちなみに、車検とか自動車税って響きはよろしくないね。

こればっかりは、一生に一度で充分すぎる。




ちなみに、書いてなかったけど、うちのマシンのカラーは、

”Gloss Platinum/Black/Silver”というモデル。


一口に何色!って言えないよね(笑)


何色乗ってるのー!?と聞かれても、

「…くろぎん」って答えてた。


今度からは、「プラチナム!」って言いたい。

完全に言いたいだけプラチナムからの開幕。



それでは本編いきましょう。



今回の主治医は、Psycrithm 先生!!


まだ200kmちょっとしか走ってないけど、

シフトが渋くなってきて、

前ほどカチカチとギアチェンジが

ビシッと決まらなくなってるのが気になってた。




photo:02




ワイヤーが伸びて緩んでただけでした!


その他にも諸々微調整してもらって、色々すっきり解決、

また最高の乗り味に復帰。


さあ、これから頑張ってもらいましょう。



エンジンはボク、シャーシとタイヤはキミ、目的地は一緒。




photo:03



さて、前からウズウズしていた!


「カスタムしたい…自分の仕様にしたい…」



乗り始めたばかり、どこからいじれるのか分からず。



新しいモーターサイクルを手に入れると、

まずはマフラーからカスタムしていくことが多い。


サウンドはとても大事。



だけどロードバイク、自転車って音が鳴らないんだよね。

どうしよう。







photo:04



ということで、タイヤをピンクにしてみた!!



最初から履いてるタイヤ、BONTRAGER R2、

同じ銘柄でカラーをチェンジ。



くろぎん号に、ピンクを投入!



あ、


プラチナム号に、ピンクを投入!




ちょっと軽快な感じがでるよねー!!


ピンクを女子だけのものにしておくには惜しい。


メンズだってピンクが好きだ。




昨日、TOKYOWheelsの撮影で、

Pisseiのピンク色のサイクルジャージを着て、

なんだかピンクテンションが高かったみたい。



元気が出る色っていいよね!



photo:05


虹の架け橋ならぬ、ピンクの架け橋!!



ショッキングピンクくらいショッキングに強いピンク色がよかったんだけど、

BONTRAGER R2のピンクは割りと控えめな発色。


タイヤをライフいっぱいまで酷使することなく、

また気分転換で他の色を履いちゃいそう!


クルマやバイクと違って、自転車のタイヤは安くてステキだね。


今回は前後で8,000円くらい。

K1200Rだと前後で45,000円くらいだったかなぁ。


それと、自転車だと色付きタイヤが買いやすくていいね。




ここで、主治医のマツイ先生、

ピンクいいですねー!こんなのありますよ!とのこと。



カスタム、一度始めると止まらない(笑)


いこう!


どんどんいこう!!


REI仕様を作るんだ!!!






photo:06


なんですかこれ(笑)


ぱっと見じゃまだ分からないんです。。。



なんと、ハンドル周りがかっこよくなっちゃうと!!


お願いします先生!やっちゃってください!!




しかし、自転車のパーツは安くてまいる。


ポンポンいっちゃう。


ポンポンいっちゃおう。




photo:07



おお!


おおおお!!



先生、差し色ですね!!



プロフェッショナルのワンポイントアドバイス。


渋い、効きますね、コレ。



Chris Kingのステムキャップと、

ヘッドセットスペーサー。



”漆黒xいぶし銀”のモードな装いから、

”グロスプラチナムxピンク”のポップな感じに!!



いいね!


Facebook的に、いいね!





photo:08



マツイ先生、ありがとうございましたー!!



爽快に軽快で、かわいらしくなった!


今後、もっと華やかにしたくなってきた!!




カーボンのホイール…(そのとき僕はごくりと唾を飲んだのであった)






photo:09



何度も停めては見ちゃうよね~(笑)



バルブキャップもピンクに交換した。



僕のテーマカラーはブルーとイエローが多いんですが、

今後はピンクも積極的に採用していく所存。



せっかくいま旬の自転車遊びをするなら、

かっこよくいきたいよね!




ウェアもそうだし、ツールもそう、

今はきっとモノが豊富。


たくさんあるいいものから、自分にとっていいものをチョイスしていく。


それを積み重ねていくことで、自分らしさが反映されたマシンに、

延いてはライフスタイルになるんじゃなかろうか。


カタチから入って、なんとなくそのまま減退していくよりも、

そこからちょっとずつ自分に寄せていくと、

負担にならないし、常に楽しさが前に出やすい。



例えば、フルカウルのスーパースポーツ、

サーキットに行かなくたっていいじゃない。

家と会社の往復をドラマにしてくれる相棒でいいじゃない。


1200ccで250kgの巨体、一速で高速道路すらご法度な速度域へ。

それで30km/hでコンビニに行ったっていいじゃない。

使い切らない贅沢がある。


何十万円もするカーボンのロードバイクを、

たまの休みに近所の公園でだけこっそり乗る。

いいんだ、それが幸せの証明だ。




初めてのロードバイク!

ビンディング装備を早く取り入れたい。

だけど、全ての道を攻めるわけじゃない。


街を楽しく、それなりに速く駆け抜けたい。


僕のフィールドはいつもストリート、つまり日常。



なんならロードをフラットバー化したり、

丸の内仲通り対策で太いタイヤにしたり、

なんでもアリ!!



なんか最近自転車っていいよねって、

そう漠然に思ってる友達が意外に多い。



どんどん乗っちゃおう!


距離よりも、改造という遊びもアリ!



インテリアとして、オブジェで乗らないというのもアリ!(笑)



自転車の遊び方は無限、そしてこれ大事、低コスト。

(ここ試験に出るぞー)




いま流行っててなにがいいって、情報が多くて早いってことが便利。




よし、気になってる方は、

まず自転車雑誌のBICYCLE NAVI を読んでみよう。


タイムリーなことに、今日発売!!





自転車欲しいなーと思ってなかなか進められていなくて、

運悪いことに、僕のブログをたまたま見てしまった、アナタ!!



今日を自転車プロジェクトの初日記念日にしよう。



そんな遊びいかが?




エコとか健康とか、そんなんも後からオマケとして付いてくる。





photo:10



うーん、ピンクかっこいい(笑)



乗り物はこの後ろ斜め45度みたいな角度からがアピールするね。


いい横顔してるよ。




photo:11




というわけで、


自転車屋さんから美容院へ、髪の手入れに。

来週はMOTO NAVIの撮影だ、頑張らなきゃ。



イースト東京からウエスト東京へ。


皇居を越え、甲州街道を通り、

外苑西通りから原宿、表参道を越えて青山へ。



帰りに246そして六本木通りを流して、

赤坂にあるBMW Motorrad Tokyoの

最近ロードバイクに乗ってるアオキ店長とおしゃべりして、

本日の走行距離27km!!




ただでさえ走って楽しいTOKYOが、ますます面白くなった。


愛車の163馬力や400馬力の吐息で、

スッと通りすぎていた景色をいま初めて楽しんでる。

あのカフェいいな、とかさ。

あっちの通りは並木道で木漏れ日がきれいだな、とかさ。


自転車遊びは、

日常の再発見というところに一つの価値があるように思う。






今日も、左足の膝の裏が痛いので、ここらへんで。



ダメじゃーん。




ダメじゃなーい!




ハナマル!




=REI=