photo:01


ホイールを収穫!

取ったど。

ど。


なぜこんなことをしているかと言いますと、
車検と整備のためでした。



photo:02


リヤホイールがないと、すっきりだね~。

マフラーもないと、カチ上げ感がたまらない。

コブラに出てくる未来のバイクのようにこのまま飛べたらいいのに。


でも、きっと、飛行と走行は別腹。



さて、シャフトドライブのオイルを抜きます。


BMWの指定では、メンテナンスフリーで、

車検ごとくらいの交換でいいとなってるんだけど、

いくらなんでも交換したいところ。


さあ、どれくらい黒いのでしょうか。


photo:04

産業廃棄物!!

黒ッ!!

どろっどろ。



大丈夫なのか?


3年、17000kmでこれ。




photo:05


黒すぎて、空が反射する。


元が何色だったか考えたくないです。


忘れたい。


でも怖いもの見たさで、新品を見たくなるのが人情ってものです。


photo:06


MOTULのギヤオイル を入れます。

75W90が適合。


さあ、いよいよ、新品オイルの色味をチェック。



photo:07

黄金!!

なんて美しい。

これが黒くなるなんて。


K1200Rよ、お前はどれだけの業を背負ってくれていたのだ。

17000km分のエンターテインメントをありがとう。


ドイツの職人さん、ありがとう。

設計してくれた、BMW F1チームの設計者さんたち、ありがとう。


みんな、ありがとう!




補完計画、完了!!

ってエヴァだ。

エヴァンゲリオンだそれ。


エヴァンゲリオン放送当時は、主人公と同い年だったなー。

10年以上も大人気でいるってすごいなー。



そんなわけで、
BMW界のハイパーメカニックtaka氏が助けてくれました!

助けてくれたと言うより、全部やってくれました。

感謝です。

本当にいつもありがとうございます。



ついでに、ノーマルマフラーから、

レオビンチのスリップオンに戻しました。


バッフルを抜くと爆音。


極太筒抜けマフラーのGT-R(32)くらいうるさい、

とまではいかないけど、まあご立派な爆音。


下品なので、即バッフルをつける。

程よいサウンドになりました。


アクセルを戻したときに、

「バラバラバラバラ・・・」とか、

「ガボボボボボボ・・・」とかいってるのは

ハコのレースカーみたいでかっこいいんだけどねー!


10000回転から先はF1のような澄んだ炸裂ハイトーンで鳴くことでしょう。


久々にテストしに行きたい。


おかげさまで無事に車検も更新。


またバイクライフを満喫します。


photo:08


三年乗って、17000km。


あちこち行ったな~。


方向音痴なのに(笑)



ナビもつけずによく走ったと思う。


兵庫県の友達の家まで行ったとき、

知らない高速を走ってるとさ、

ジャンクションの度に看板があるわけです。


こっちはなんとかで、あっちはなんとかって。


高速道路を流れに合わせて巡行してると、

分岐なんてあっという間に迫ってくる。


方向音痴だから、「よしこっちだ!」と進んでも、

「マジかよ、合ってるのかよ・・・」と不安になる。


その不安っぷりが楽しい。


バイクはマゾとナルシストの遊び。



しんどい自分が楽しい感じ(笑)



風は寒いし、日差しは強いし、

虫は当たるし、跳ね石は弾丸だし、

なにより疲れるし。


クルマは本当に快適。


だけど、バイクでしか味わえないのは、

宇宙との一体感!!



自然って大きなものに溶け込んでいく感覚。



ヘルメットからの視界は狭いけど、

体全身で感じて、

クルマじゃ分からないことが五感をくすぐってくる。


トンネルを抜けたら急に山に匂いなったり、

海が近付くと潮の香りがしょっぱかったり。


これからも地球に遊んでもらいます。


地球に生まれたら、地球と遊びたいよね。


月と遊べるのはまだまだ先になりそうだしね。




さて、車検更新して、あと2年は乗れる。


どれだけ走れるかな。


どこまで行けるかな。



まずは久しぶりに、550km瞑想ツーリング行きたい!


ひたすら高速道路の直線だけをまっすぐ550km走る遊び。


荒行に聞こえるかもしれないけど、

楽しくて仕方ない。



疲れが蓄積されて、

ある一点を越えるとハマる、ゾーンに入る。


ランナーズハイ。



頭の中がしーんと澄んで、

まったくの静かな世界で、

自分とバイクが一つになって淡々と距離を刻む。


無心の境地で、快感。




また走れる。


嬉しいよねー。


車検は新車は、最初は3年。


次からは2年ごと。



ガソリンと合わせると何重にも同じような税金を徴収される、

完全に疑問符な儀式だけど、

気持ちの上では節目としていいね。


三年間、走ってきました、

これからまた二年走っていきますって。


photo:09


ところで、

夏用のグローブがお疲れさん。


ライディンググローブじゃなくて、

MECHANIXのメカニックグローブを使ってるんだけど、

一番薄手のものにしたら、夏には最高だった。

風通しもよく、蒸れなくてね。


ただ、薄いだけに、ひと夏でボロボロ。


秋の街乗り用に、厚さが普通のものにしようと思って、

買いに行こうかなと思ったら、

alpinestarsのドライビンググローブが出てきた。


GT-R用にしてたもので、懐かしさ満点、

今夜は満天の星空、ではなく満月。

意味もなくライムしてみる、パソコンから更新すると長くなるブログ(笑)


ガソリンを入れに行く、往復4km弱で試したところ、

やっぱり、クルマのハンドルとシフトにはいいけど、

バイクの操作には向かないことが分かった。


全然使っちゃうけどさ(笑)

割と厚手で、秋の後半戦の街乗りにいいかも。

alpinestarsの秋冬モノはストックしてあるから、

そこはいいんだけど、

ちょっといかつくて仰々しいのが気になって。


MECHANIXはtaka氏を真似してみたら、快適だった。

ライダーみなさんがよく使うわけだね。

結構色んなカラーやパターンがあって、

なかなかかわいくてヨシ。



さあ、明日は久々に友達とバイクで出掛けます。
きっとまたレッドブルを投入することでしょう。


レッドブルじゃ動かなくなったら栄養ドリンクだ。

まだレッドブルで粘りたい。


どんなサジ加減か自分でも謎だけども。



しかし、気付けば、寒い。

すごく寒い。


半袖でバイクに乗れたのはいつの頃だったか。

もう何ヶ月も前の出来事みたい。


明日は厚着で出掛けよう。




=REI=