REI OFFICIAL BLOG 「Ebony and White ash」 Powered by Ameba-エクスプローラ


世界一好きなギターのシェイプはエクスプローラです。

今までESPのエクスプローラを4本使ってきたかな。

今でも手元にあるメイン機の2本と、

METALLICAのJames師匠使用のものと、

James師匠シゲネチャーモデルと。

もう一本くらいあった気もするなー。


弾かないギターはいらないのが信条だから、

弾かないやつは即ドナドナしてしまう。



さて、昨日の日記 で、テーマは違いますが、

バイクの日記で、マットブラックのスプレーを使った話をしたね。


そのスプレー。

自動車用耐熱塗料。

バイクのカウルを塗るだけじゃ、余る余る。

もったいない。


他に使い道はないか?


あった!!



REI OFFICIAL BLOG 「Ebony and White ash」 Powered by Ameba-作業前

ギターを弾く人ならお分かりでしょう。

BOSSのエフェクター。

モノはSD-1。

歪みはヘッドで作るから、ブースターでね。

ハーモニクスとエッジを稼いで、

ちょっとレンジを狭くして聞こえやすくすると言うかね。


このSD-1が若気の至りでなぜかメタリックレッドに塗ってしまったんだな。

後悔。


待ってろ、カッコよく直してやるからと。



REI OFFICIAL BLOG 「Ebony and White ash」 Powered by Ameba-吹いてみる


ちゃんとマスキングテープしてね、壊れないように。

カウルの反省が効いてるから、焦らず何度も薄めに塗り重ねてゆく。

だけど、下地がすげーボロボロだから、だいたいでかまわない。

こんなものはガシガシ使うものだから、キレイにしたって仕方ない。

キレイにしちゃって自由に使いにくいのが一番意味ない。

クルマもバイクもね。

機械は使われるために生まれてくる。工場から(笑)



REI OFFICIAL BLOG 「Ebony and White ash」 Powered by Ameba-マスキングテープ剥がす

そうなんです、地は黄色なんです。


一度は赤に塗られ、今度はマットブラックに。

Rolandさん、すいません。

でもずっと大事に使ってます。



REI OFFICIAL BLOG 「Ebony and White ash」 Powered by Ameba-組み立てる

はい、さくっと組み立てるー。

ロゴをペイントするのは大変だから、ステッカーでヨシとしよう。

METALLICAの最新アルバムDEATH MAGNETICの販促ステッカーは

なぜか山ほどあったから、いただきです。


James師匠、ありがとうございます。


ちょっとでいいんで、宿って下さい。


なんならがっつり宿ってもらっても構いませんけども。


ちなみに、LEDは純正赤から青に改造済み。

電気をいじるのは危ないから、

ちゃんとそういう方にやってもらいました。


どうだー、スプレーを有効に使ったぞー。


オリジナルとかカスタムって楽しいよね。

自分一人だけの、世界にただ一つの仕様になっちゃうんだからね。



おまけにこいつも。


REI OFFICIAL BLOG 「Ebony and White ash」 Powered by Ameba-ZAKK WYLDE

これが今のメインのブースター。

僕の使い方ではSD-1よりちょっと強いかなってくらいの違い。

こいつはボードに固定。

SD-1は手ぶらのときに持っていく感じ。


実はコイツもLEDを青に変えてある。

理系出身者には青色LEDとは夢の象徴なんです。

権利問題も含めて(笑)




では最後に。


REI OFFICIAL BLOG 「Ebony and White ash」 Powered by Ameba-作業員

良い子のみんなへ。

スプレーを使うときはマスクをしてね。

吸い込んだら危ないからね。

みんなマスクをして後楽園で僕と握手。


爆音塗装戦隊マットブラックマン・レイより。


地球の平和は僕らの手に。








なんのことだ。




=REI=