一日一捨(いちにちいっしゃ、いちにちいちすて)という言葉を初めて知ったのは、
Youtubeの「白の魔法使いエリサ」さんの動画でした。
文字通り、「一日一つ物を捨てる」ことで、お片付けが停滞しているときに思い出して実効しています。
「一つ捨てればOK」と思うと片付けのハードルがぐんと下がって、重い腰が上がります。
だいたい、動きだすとスイッチが入って、一つ以上捨てられることが多いです。
今回手放したのはこちら
ラルフローレンベビーの紙袋と、リボンたち。
プレゼントで頂いたリボン類は可愛くてついとっておきがちです