みなさま

本日もありがとうございます(^ω^)

昨日は沢山の方が来てくださって…ありがとうございました(≧∇≦)


いよいよLAでの稽古も大詰め!「LOVE ON THE FLOOR 2017」 稽古場レポート!

株式会社キョードーメディアス 

6月16日(金)から25日(日)まで東急シアターオーブにて上演される「LOVE ON THE FLOOR 2017」。昨年大盛況の中幕を閉じた舞台が、今年はシェリル・バークと髙橋大輔のW主演で再び蘇る。

4月にもLAでの稽古を行った髙橋大輔。5月末、再びLAを訪れて最終稽古を行った。
ダンサーたちの圧巻の仕上がりに少し緊張が走る中、4月に振りを覚えたSingin' in The Rainから稽古はスタート。
少し身体の動きが悪いような気もするが、曲に合わせて踊りだすと、だんだん気持ちが乗ってきているようだ。遅れを取り戻すべく、必死で稽古する髙橋に、ダンスキャプテンのジェイムズが本当に快く教えてくれる。前回、参加したいと思っていたナンバーに挑戦出来ている喜びを噛み締めながら、一つずつ大事にステップを踏んでいるのがよくわかる。
そして、フラメンコの稽古。今回は、振付のジェリやポール、そしてシェリルにも言われた通り、更なる高みに上がる為の「挑戦」だ。前回、髙橋自身が、どこまで出来るか分からなかったという振付師達が、新たな挑戦として提案してきたダンスは、フラメンコで語られる愛。
思いの深さ、迫力、そして情熱・・・。
「出来る」と言ってくれる人がいるから、やってみる。「無理、無理」なんて言っている暇もないまま、稽古は続いていく。
「本当に本当に難しくて、スケートでも滑らずにきたのに…ここで、まさかの陸で…やることになるなんて思ってもみなかった」と語る髙橋大輔。それでも、目の前の宿題を片付けるかのように1人黙々と鏡に向かいステップを踏む姿は、まさに雄叫びをあげる雄牛に向かう闘牛士のようだ。
振付師達が、更なる高みに上がる為の挑戦だという今回のLOTFは、昨年よりも観客を興奮の渦に巻き込むこと間違いない。よりパワーアップし、より魅力的になったLOTFはもう目の前!更に磨きがかかった髙橋大輔をお楽しみに。

 冒頭お写真キリ~っ(`・ω・´)とカッコいいですね(@ ̄ρ ̄@)

フラメンコは大輔さんにとって

本当に本当に難しくて、スケートでも滑らずにきたのに…ここで、まさかの陸で…やることになるなんて思ってもみなかった」
…なカテゴリーなんですね

大輔さんの「やらない」とか「できない」は緩く信じない私ですし(笑)

端から見たら大輔さんに一番似合いそうなカテゴリだと思っておりましたけれど(萌)

今年のこの…強い視線

首から肩から腕の闘牛士のようなライン
カッコいいo(_ _*)o(o_ _)oコンニャロヽ(`Д´)ノ

てか…昨日ラジオご出演時は…

(前髪素敵❤大輔さんを拡大させていただきましたm(_ _)m)

ふわふわ&きらきらに癒される優しいイケメンさんだった(//∇//)
けれど(゜ロ゜)

先日の御大将の、このキリ~ッも


このキリ~ッも


言うたら昨年のこのワルイお顔もヽ(`Д´)ノ


…同一人物:*:・( ̄∀ ̄)・:*:←ブルゾンちえみさん「35億」風

私たち毎度ながら…大輔さんの「激しいギャップという緩急」に萌え倒れますねo(_ _*)o 


でで
昨日はオノレが喋りすぎてこちらお借りしてませんでした(^。^;)

 放送まで1週間!『高橋大輔 in LA 2017』予告動画を公開!

ジェリさん

彼のダンスは人の心を突き動かす

ポールさん

溢れ出す感情をフロアで表現できるんだ

だから今度はそれをもっと引き出したい


クレイジーなくらいに

 

僕にはすべてが新しかったので

 

「憧れ」みたいな所も見えた

 

前回より成長していないとダメだと思う

 

ヽ(;▽;)ノ


この方の映像見ている時っていつも

言葉はいらない…

いや自分の持っている語彙では表現できないと絶望に近い焦燥感に駆られ

だから私…画像でその輝きを留めたいと

それさえも掴みきれないけれど今日も試みてしまうんです…(´;ω;`)


また泣けた・゜・(ノД`)・゜・


こちらはD1SK公式に放送予定(//∇//)

TBS「アイアム冒険少年」放送予定

http://d1sk.com/

http://www.tbs.co.jp/iamboukensyounen/

岡村さんかぁ(@ ̄ρ ̄@)


本日はZEROもあるし!


明日は髙橋大輔キャスターの出演日です。人気デュオ・コブクロの新曲「心」のミュージックビデオの舞台裏を取材しました。今回、コブクロは初めての試みに挑みます!それはEXILE NAOTOさんとチームラボとコラボしたワンカット撮影。そこには意外な苦労がありました。#コブクロ #髙橋大輔 




こんばんは、髙橋大輔です。今回はコブクロさんのミュージックビデオの撮影を取材しました。NAOTOさんを迎えての歌とダンスのコラボレーションが見どころです。ワンカットに拘った撮影は、失敗の許されない本番のLIVEをみているようでした。プロフェッショナルな仕事に圧倒された取材でした。

楽しみがありすぎて幸せo(_ _*)o


でで

シェリルさんたちも日本上陸にて(≧∇≦)

近づいてくるLOTF2017(o_ _)o

そんな中・・まだまだこちらもヽ(;▽;)ノ 

 日本舞踊協会3年ぶりの新作上演

日本舞踊未来座『賽=SAI=』

演出・振付・出演の重責をになわれる染五郎さんの貴重なインタビュー中

氷艶での阿国ダンスについて言及されているところを胸熱く拝見しましたヽ(;▽;)ノ

 

Astage 市川染五郎(松本錦升)インタビュー 日本舞踊協会の3年ぶりの新作上演 日本舞踊未来座『賽=SAI=』

http://www.astage-ent.com/stage-musical/buyo-sai-2.html

氷艶部分を一部引用させていただきます

>あの場面はぜひ、頑張って踊って頂きたいと思っていました。音楽は道成寺、二人椀久、石橋(しゃっきょう)、連獅子と古典を強引につなげたメドレーで、後半はアップテンポにしました。歌舞伎の衣装でスケートを脱いで踊って頂く・・・というところまで作って「どういう踊りのイメージになりますか?」と髙橋さんに投げかけました。

「全部日本舞踊で踊りたい」と言われるかもしれないとか、いろいろ予想をしていたのですが、髙橋さんからは「ヒップホップ」と返ってきた。そこはこちらでは想像もつかないことで(笑)。それからヒップホップの先生(東京ゲゲゲイMARIE)に作って頂きました。

古典の曲をあのようにとらえるというのは「新しい踊りが誕生した」と思いましたね。面白いことだと思います。とにかく、髙橋さんは踊りといい着物の着こなしといい、日本舞踊を踊ったことがない、着物を着たことがないとはとても思えなかったです。特別な才能をお持ちの方ですね。


インタビューを拝見して何よりもまず染五郎さんの才能に痺れました…

古典の曲をつながれたメドレー想起されて後半アップテンポというところがミラクルすぎる(//∇//)

そこから全ての奇跡が生まれたのだなぁ


そして大輔さん

あのダンスを拝見して本当に痛感した

髙橋さんのこれが本当に本当の真骨頂だなと思うところは

最高のクオリティで観る人に驚きを与えることだと思うんです

この真骨頂の別名は「斜め上」とも言いますよねww

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


ででで昨日のラジオ

伊集院さんも吉井さんもインタビュアーとして最高だというのが嬉しかった

お二人とも相手の人となりをきっと可能な限り理解された上での、誠実に興味と敬意をもたれての質問とコメントと拝察しました

大輔さんの「ラジオ楽しい」が全てを物語りますねヽ(;▽;)ノ

てか

私勝手ながらおかんのつもりで応援しているところがあるのでww

我が子…じゃなくて、大輔さんが楽しいのが一番嬉しかったです(同じ喜び感じておられる方がTLにも沢山おられたww)

お話は選手時代から多岐に渡りましたね

自分の時間が限られておりまして、ちゃんと細かく聴けてないのですが…脚のお怪我のことも…今でもケアは大切なんだなとか(´;ω;`)…

でもでも

これはファンとして観客として心からの敬意を持って申し上げますが

大輔さん

今でも古傷が痛むことがあるほどに頑張っておられるのかもしれないけれど 

辛いときもおありなのかもしれないけれど

大輔さんのパフォーマンスにそれが見えたことは一度たりともありません

ご本人からのさり気ない告白…

ファンとしては心配と驚きと…でも底なしの感謝と敬意を感じる瞬間ですね


そして本日最後にここだけ食いつきたい(//∇//)

トップグループの人にそういう話を聞くのが一番好きという伊集院さんから

高橋大輔にして「こいつすげぇな」と思った選手を一人上げるとしたら

と聞かれて、ステファンの名前をあげる大輔さん(//∇//)

…曰く

 

表現力っていうんですかね

誰にも持っていないものを持っているっていうんですかね

こうこう・・気品があった中でちょっと色気もあったりとか

ジャンプも跳べて

スピンもすごく上手な選手ですし

ステップなんかも体幹がすごく強くて

自由自在に両回転できるんですよ

それだけで見せられるっていうんですかね

何とも言えないんですけども…すべてすごいっていう

 

伊集院さんから

なんかぼくらはね何回転します何センチ跳びますはわかりやすい

だけどそれをクリアした上で表現力ですかやっぱり

 

「表現」ですね(ここはもしや敢えて?「力」つけませんでした?)

…もうあとあと…

そのステップなんかも緩急のつけ方も非常に素晴らしいですし

早いのもゆっくりしたものもすごいバレエ的なものもすごいちゃんとしていて

ほんとうにこう…もう色っぽいんですよ

 

大輔さんにとってステファンは

なりたいなと思う選手

すべてほしいなと思う選手


またプロになってからどんどんどんどん良くなっていっているので

落ちてるわけではなく

毎年成長していっているなっていうのを感じる

 伊集院さんから

そういうものっていうのは何で身に着けていくんですか

と聞かれ

 いやなんか・・・もともと持っているものなんでしょうね?

伊集院さん

…まずは?(もともと持っているものがあって?)

大輔さん考え込むように答えて

センスなんでしょうね・・・

 

(@ ̄ρ ̄@)


表現のセンスはもって生まれるものだと信じている私は最後の部分にとても共感しました…

表現には

学んで豊かに育てることによって花開く領域と

…あるところからは学んでも難しい…「未知」「説明不可能」の絶対領域がある気がする…


その天賦の領域という才能を併せ持つお二人

全く同じ ではないけれど

ステファンと大輔さんはなんというかとても似ているなと思う

お互いのパフォーマンスに惹かれあっておられるように拝察されるのもそのせいかもしれませんね

ステファンのパフォーマンスは音楽に例えるならクラシック音楽のような…と私いつも思います

アレグロ、ピアニッシモ、フォルテッシモ、ラルゴ、カンタービレ…

音楽用語が似合うなぁとww

(ちなみに私音楽は聴いて楽しむだけ、演奏できないですけれど)


(//∇//)


そんなステファンに対する大輔さんの変わらぬ熱い「萌え」ww深く頷きながらお聞きしましたが・・

でもでもなんというか

さっきからすんごい既視感なんですが~(笑)

オレたちいっつもほぼほぼ!

同じような表現使って大輔さんに萌えてますわ(≧∇≦)

ですから!余計に大輔さんの気持ちに深く共感させていただけるんですが!

同時にあんたもな思ったりww

 

ステファンは美しくしなって返す西洋の鋼の弓

対して大輔さんは竹のような柔軟さを持つ和の弓

時に壊れそうに繊細に見えることがあるけれど

決して決して壊れない

柔軟で静謐な強靱さ

元の場所の数十歩先までしなって返して見せる

そこのところ

もしかしたら本質と結果は似ているのかもしれませんがアプローチが違うというのか?

ともかく

大輔さんがあんまり萌え萌え(失礼)なので

ステファンとのコラボまた期待しちゃうじゃないですかっヽ(*`Д´)ノ

「その味を知ってしまった」というこれも…

(ツイにコメントでも頂きましたけれど…大輔さんもぴったんこカンカンでそんな例え方されましたけれど)

知ってしまった私たちの(幸せ過ぎる)不幸なのね~(//∇//)

 




 

◆◇◆ランキングに参加しております(//∇//)◆◇◆

 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村