昔、子供が「家で実践している節水について発表するから教えて」と言うので



「食洗機を使ってる」と教えた



食洗機を使うと普通に食器洗いをするより驚くほど遥かに節水になる

その量、2〜5倍

なので、そう伝えると

「そうじゃなくって…」と困った様子の子供



そして、発表後に学校から帰ってきて

案の定「そういうことじゃなくて普段気をつけてることとか無いかな❓」と言われて恥ずかしかったそうだが


たかが、歯磨きの時に水を止めたりコップを使う節水が、食洗機を使う節水と何百Lの大差があるやら真顔


いくら歯磨きでコップを使ってても 毎日2〜3回の食器洗いで水をジャージャー使ってたらラチがあかんわ


小さなことからコツコツとする事を素晴らしいとか大切と教えたかったのだろうが、こちらは現実主義


なんなら、歯磨きの時にコップを使って節水したとして、そのコップを洗う水の量は❓ニヤニヤ

洗わないつもり❓ニヤニヤ

節水は不潔で汚らしい生活をしいてまでする事ではない

と参観日なら直々につっこんでやるけど‼️



子供にちゃんとした節水を教えたいと思うなら食洗機を使う節水も認めるべき




貧乏人には買えんからか❓

そんな忖度を事実を曲げてまで子供に見せるな‼️ムキー



石頭に教わって育った石頭が将来どれだけの銭しか稼げず、柔軟に育った子達がどれだけたくさん稼ぎ多くの人を豊かにしているか



結果は歴然