野菜の日
こんばんは~
夏休みも最終日!
皆さま、夏休み満喫できましたか?
皆さんよくご存知の
ところで今日8月31日は
野菜の日だそうです

ご存知でしたか?
野菜と言えば!
リハロウのバーニャカウダ!
珍しい島野菜が食べられますよ!

皆さんよくご存知の
沖縄の代表的な夏野菜ゴーヤは
ビタミンCやカロチンが豊富!
疲労回復、食欲増進、
血圧を下げ胃腸の働きを整えるなど
たくさんの健康効果アリ!
発汗作用もあるので夏には
ピッタリ!



シカクマメはカルシウム、
リン、カロチン、ビタミンB1、
ビタミンCと栄養価の高い
優秀なおマメさんですよ~
名前の由来は莢の断面が四角形で
それぞれの角に翼状のひだが
ついているところから
この名前がついたそうです。
ハンダマは表は緑色、
裏は紫色をした葉です。
カロチンやビタミンC、
カリウム、カルシウム、鉄などの
ミネラル類も豊富!
島では「血の薬」「不老長寿の薬」と
呼ばれているとか。
オオタニワタリは
沖縄ではよく見る植物で
中心部に生えてくる新芽部分を
食べます。
芽の先がクルンとしているのが
特徴です。
コリコリした食感が独特ですよ~
バーニャカウダのソースは
シェフ特製のスクガラスのソースで
召し上がってくださいね~
ちなみにスクガラスとは
アイゴの稚魚の塩漬けのことです

バーニャカウダはランチでは
バゲット付き、
ディナータイムでは

おかわり自由の食べ放題です!

島野菜を食べて
残暑を乗り切りましょ~

サキでした
