今回の記事は前回に引き続き初心者の方に向けたユニット育成をまとめたものになります。

レベル上げまでがコチラです⬇️

ファンキル初心者向け ユニット育成 その1



レベルを上げ終わったら終わり…ではありません。

更に強いユニットにする為には『武具』『クラスチェンジ』『ギアスキル』『オーバーキラーズ』

これらを使えるようになることでより戦いやすく、戦略に合わせた細かなアレンジなどが出来ます。

これらは必須ではないですが、ファンキルをより深く楽しむ要素として覚えていただけると良いと思います(^^)


『武具』


キル姫には武具を装備することが出来ます。

通常なら1枠、覚醒ユニットなら2枠目に特殊武具か盾を装備することも出来ます。


武具の種類は大きく分けて8種類


剣、槍、斧、弓、杖、銃、特殊、盾


それぞれのユニットが1つ武具種を持っていて、それにあった武具をつけることが出来ます。

但し、特殊と盾は専用装備でなければ誰でも持つことが出来ます。


ユニットのレベルを上げ終わったら強い武具を

持たせるために『武具熟練度』を上げないといけません。

⚠️基本的に『武具熟練度』は☆6にしてから上げるようにしましょう。☆5以下だとAランク以下の装備しか使えないです。


『武具熟練度』をあげるためには『封鍵の庭園』の『武具熟練度の砦』で上げるのが手っ取り早いです。



ユニット1体の武具熟練度を上げたい時は⭕️で囲ったキー5個で行けるクエストに1体のみで出撃させましょう!


自分が上げたい武具種のレアリティが低いものを持たせた状態でクリアしましょう。

複数体同時に上げたい時は25個消費のクエストで5人同時に上げることをオススメします。

このクエストが終わると『武具熟練度』はSランクになり、☆6武具や神器の☆7武具を装備させる事ができるようになります。


◎盾を持たせたいときは別個に盾を装備させた状態でクエストをクリアする必要があります。

また、覚醒ユニットであれば左に武器、右に盾を持たせてキー5個のクエストをクリアすると武器と盾のランクを同時にSにすることが出来るので節約しましょう〜


武具の中には統合をすることでレアリティが上がるものがあり、専用武具の統合素材は基本的にイベント中しかゲット出来ないので統合に何が必要なのかをチェックしてイベントクエストを周回しましょう!

武具のレベル上げは『武具錬成』から行うことが出来ます。ぬ

武具のレベルを6以上にするためには武具に合った『インゴット』か、同一の武具を錬成素材にする必要があります。つ

レベル上げをする為の錬成素材は黒い『錬成のインゴット』を必要な数だけ使いましょう。


『クラスチェンジ』 



ユニット画面の右上の⭕️からクラスチェンジをすることが出来ます。

ただし、クラスチェンジには素材と『淘汰値』が必要です。

青丸で囲んだ数値が現在の淘汰値です。

この数字はキラーズイノセントを使うか同じ絵柄の子を『淘汰(統合)』することで上げるか、イベントクエストで上げられることもあります。

因みにクラスチェンジが出来ないユニットもいます。

Vertex(バーテックス)1~3にクラスチェンジすることが出来るのですが、Vertex1~2を最大にするためには淘汰5、Vertex3にするためには1と2を最大レベルまで上げたうえに、淘汰値15が必要です。



クラスチェンジを解放するためにはクラスチェンジディスクと素材が必要です。

必要な素材はショップで揃えるか、『進化の律格』を周回して必要な分集めましょう。

バーテックスファクターレベルを上げるため必要なディスクは『封鍵の庭園』内の『バーテックスプロセス』こちらで大量に入手することが出来ます。


◎クラスチェンジには素材と大量のゼニーも必要なので、ゼニーが無い方は『封鍵の庭園』内の『ゴールドラッシュ』を周回するといいです。

キル姫の中には『貰えるゼニー獲得量が増えるバフ』を持っている子もいるので編成に組み込んでなるべく多く稼げるようにしましょう。



『ギアスキル』



『共鳴率』や『好感度』を上げることでギアスキルを使えるようになります。

ギアスキルはものによっては装備できるユニットが国別に限定されていたり、ストーリーの章ごとの分類があったりするので何が装備出来るか確認しましょう。


『共鳴率』を上げるには『統合』でネクトル、オートアバタートロフィー、絵柄が同一のユニットを統合することで上昇して、1体につき1個のギアスキルを共鳴率100%毎に貰えます。

絵柄が同一のユニットを統合すると、共鳴率の最大値が上がります。1体毎に100%ずつ上昇します。


『トラストスキル』だけは特殊で、海上編のユニットのみ装備可能で、【デート】や【プレゼント】によって好感度を上げることで『トラストスキル』をゲットできます。


ギアスキルは攻撃に使えたり、攻撃を補助したり、防御を高めたり、デュエル時に状態異常を付与する効果を得たり、逆に状態異常から身を守る効果を得たり、コマンドスキル回数やHPを回復してくれるスキルもあります。

キル姫に役割を持たせてあげるとどんなギアを装備させるといいのかが見えてくるかな?と思います。



『オーバーキラーズ』



ユニットの画面右側の武具装備タブの右を押すと、ユニットのステータス底上げや追加スキルを装備できるオーバーキラーズが追加出来ます。

全部のユニットがオーバーキラーズをつけられる訳では無いです。

また、同じ名前のキル姫しかオーバーキラーズには使えません(デュリンを除く)


オーバーキラーズとして使うユニットの淘汰値が高いと『オーバーキラーズスキル』を追加で得ることが出来ます。

『オーバーキラーズスキル』が得られるかどうかはオーバーキラーズ枠に使うキル姫のステータス画面左にアイコンの有無があるのでそちらをチェックしましょう。



例えばイベントチケット産の神楽めあのオーバーキラーズスキルを解放するには淘汰値が50必要です。


オーバーキラーズによって得られるステータス補正は淘汰値が高いほどパーセンテージが上がり、効果は大きくなります。


ステータスがプラスされるだけでなく、追加スキルによってより戦いやすくなるので、イベントでゲット出来るものは特に積極的に狙ってみましょう!




ユニットの育成、装備はここまでで一通り終わりになります。

この組み合わせを自分なりに変更することで自分の戦い方が出来ますので色々育てて、色々付け替えてみましょう(^^)