今日はお昼まで寝てました
いやー疲れてたんでしょうね😅
私も睡眠の質上げてかないと・・・


サムネイル

という事で一人でやるのもなんだし
仲間を募集することにしました!!!


例えば・・・
・睡眠見直してみたいけど、お手頃な価格で始められたら嬉しい
・ぐっすり眠ってみたい
・寝るのが好き!ついでに睡眠の質が良くなれば嬉しい
・寝ても疲れがとれない
・朝スッキリ起きられない
・睡眠について知りたい
・熟睡感を感じたい
・睡眠の質を高めて、仕事をバリバリこなしたい
・最近イライラする事が増えた
・なんとなーくやる気がでない


こういった方
私と一緒に睡眠見直してみませんか?


ちょっと気になるんですけど
お手頃価格ってどれくらい?
睡眠負債解消プログラム内容教えてー

そんな方はこちらの公式LINEに

「睡眠」と打ち込んでくださいね


公式LINE

どんな感じのプログラムか

気になる方はお気軽にお問い合わせくたさいね



ゆるーく楽しく
睡眠良くしていきましょう

 

  大人のための睡眠なんでもお話会

睡眠について

今のあなたの現状や悩み

睡眠が良くなることでどういったことが起きるの?

と言った楽しいお話会を開催します

 

あなたのお話を私に聞かせてください。

 

例えば

・最近ぐっすり眠れないんだよね

・朝起きると疲れが残っててしんどい

・忙しくて睡眠時間が取れない~

・寝るのが好きー

・睡眠でパフォーマンスが上がるってどういうこと?

・イライラする事が増えた

・気分の落ち込みが激しくて

・日中パワフルに働きたい

・旦那さん、奥さん、家族の健康が心配

・睡眠について学びたい

・私も睡眠をアドバイスできるようになりたい

など、今の現状を話してみませんか?

 

寝る子は育つと言いますが

大人にもかなり重要な睡眠について

楽しくお話しましょう。

 

【日程】

4/6(水)21時~22時

4/9(土)14時~15時

 

【場所】

Zoomで行います

 

【料金】

無料

 

【申し込み方法】

公式LINE

こちらの公式LINEにご登録いただき

「お話会参加」とメッセージをお願いします。

 

Zoomでお会いできること楽しみにしております。

もうすぐ新年度を迎えますね

 

ワクワクする反面、

新しい環境に馴染めるか、新しい人たちと上手くやっていけるかなど

不安やストレスも多くなる季節です。

 

新社会人の方や

新しく役職に就いた方などは

特に緊張しているかもしれませんね。

 

あなたはストレス対策ってどんなことをされていますか?

・趣味に没頭する

・ゆっくりお風呂に入る

・散歩

・ストレッチ

・甘い物を食べまくる

など人によって様々ですよね。

 

私がおすすめするのは

睡眠によるストレスケアです

 

・寝る前についつい考えごとをしてしまう

・職場のストレスで、夜中目が覚めてしまった

・大事なプレゼンの前日、緊張して熟睡できなかった

など一度は経験したことがあるのではないでしょうか?

 

これはストレスによって脳が覚醒してしまう例です。

 

寝る前に興奮する、緊張する、悩む、ネガティブなことを考える

などぐるぐる考えてしまし眠れなくなる・・・・

 

睡眠のパフォーマンスが落ちると悪循環に陥ります。


あなたは生きている以上、ストレスを完全になくすことはできないです。

たとえストレスがあったとしても

睡眠への悪影響は減らすことができます!

 

脳を活性化させて、睡眠の邪魔をしているのはストレスそのものではなく

ストレスが原因で発生する「活性酸素」です。

 

活性酸素は

・細胞を酸化させる(サビつかせてしまう)

・肌トラブルを引き起こす

・全身に疲労感をもたらす

・血液をドロドロにする

・がんなどの様々な病気のもととなる

などの悪影響を及ぼします。

 

そして「睡眠と覚醒のバランスを乱す」と言うものがあります。

 

身体の中に活性酸素が多い状態だと

睡眠ホルモンを上手く作ることができず量が少なくなってしまいます。

その結果睡眠の質を落とすことにつながるのです。

 

この活性酸素を減らすことで身体や睡眠に及ぼす悪影響を

減らすことができるのです。

 

例えば食べ物で言えば

ビタミンA・C・Eの多く入った食材を食べる

 

ファイトケミカルの含まれている食べ物を積極的に摂る

 

など活性酸素対策に有効な食材を摂ることも有効的です

今日は基礎から栄養学を学びたい人向けに

栄養学セミナーを開催しました

 

10名以上の方のご参加があり、楽しい時間となりました飛び出すハート

男性の方のご参加もありましたよおねがい

 

いやー

皆、ものすごく熱心に聞いてくれて凄い!!

 

栄養や健康の情報って

今の時代、簡単に手に入りますよね

 

あれがいいーとかコレが効くとか・・・

 

でもそれって万人にいい訳じゃないんですよねアセアセ

 

本当に必要な情報を自分自身で選び

自分に合った物を取り入れていくことが大切ウインク

 

皆さんが真剣に聞いてくれる姿をみて

私ももっと精進していかねば!!と思わせてくれるセミナーでした乙女のトキメキ

 

これからも睡眠・栄養の情報を

皆さんにお伝えできるようバージョンアップしていきますね指差し

 

Facebookやってます

 

インスタ

 

寝ても疲れがとれない

寝たりない・・・・・

 

そう思っている人多いんじゃないかな?

 

実は私も数年前までは

寝ても全然疲れがとれなかった一人です

 

寝ても疲れがとれないってしんどいんですよね

 

「今日は疲れたから早く寝よう」とか

「休みだし今日はゆっくり寝よう」なんて睡眠時間を確保するんだけど

実際は疲れってとれてないんですよね。

(私も以前は一日中寝てたことあります泣

 

寝ても疲れがとれない

そんなときは『副腎疲労』を疑って見ましょう

 

『副腎疲労』とはなんぞや!!と言うことなんですが

 

はい、ここです。

腎臓の上にちょこんとあるここですね

 

副腎はやる気を高めて生理作用をコントロールする

アドレナリンやドーパミン、

抗ストレスホルモンであるコルチゾール、

性ホルモンなど

50種類以上のホルモンを分泌しています。

 

スムーズな寝付きとスッキリした起床を手に入れたい方には

ぜひ知っておいて欲しいのが

「副腎疲労症候群」です。

 

脳を覚醒させる要因の1つにコルチゾールと言うホルモンがあります。

 

このコルチゾールはストレスに対抗してくれるホルモンでもあります。

 

ストレスを感じると脳が副腎に

「ストレスがきたぞーーーー!対抗しろ!!!」と

指示を出しコルチゾールが分泌されます。

 

コルチゾールは抗ストレス作用がある一方

先ほども言ったように脳を覚醒させる作用もあるのです。

 

コルチゾールは

ストレスと戦い私たち助けてくれるホルモンですが

ストレスが多い人ほど大量に分泌されるため

睡眠時のパフォーマンスを落とすことになります。

 

その結果

なかなか寝付けず

朝起きられない

寝ても全く疲れがとれないなどにつながるのです。

 

そして、そのうち副腎が疲弊してしまうので

睡眠の質を落とすだけでなく

上手くストレスにも対応できなくなってしまうのです。