Mr.ポンバシのブログ改造術part14-2
こんばんは

土日はほとんどPCを触る時間がありません(ノ◇≦。)
というのも、土日は兄も帰ってくるのがあって、家族イベントに参加することがほとんどだからです…orz
ということで、土日は記事の更新も少なく、みなさんのブログにコメすることも少なくなってしまいますが、どうかご容赦ください( ´(ェ)`)
今日は僕が記事を書くときに使う、"線のひき方"を紹介しようと思います(σ・∀・)σ
記事を書く際に、文章を書いたり画像をうpするだけでなく、タグを使って線をひくことができます!
一つの記事の中で複数の話題があって話題が変える時に、みなさんはよく空欄をあける方が多いかと思いますが、そういったときに区切り線を引けばより分かりやすくすることができます!
といっても一つ一つの話題が割と長いときにのみ使った方がいいと思いますが・・・
タグを入力する必要のない標準エディタを使ってる方は、「HTMLタグを表示」をクリックして、タグが表示されている状態にしてから、これから紹介するタグを入力するようにしてください(o^-')b
線と言ってもいろいろな線があります!
例えば、
といった区切り線や、この記事の一番上のように、
かくかくしかじか
という感じで枠線を引くことができます
では説明の方に移ります!
まず区切り線を引く方法を紹介します!
上の区切り線のように特に設定を変えない場合は、
<hr>
を書くだけでおkです!
また他にもこの<hr>内に半角の空欄を入れて、次に紹介するようなタグを入れていくことで、いろいろな設定をすることができます
①線の長さの調整
width="○○" もしくは width="○○%"
②線を寄せる
align="center" /*中央寄せ*/
align="left" /*左寄せ*/
align="right" /*右寄せ*/
③線の色の指定
style="color:色コードもしくは色の名前;"
④線の高さを調整
size="○○"
⑤線のスタイルを調整
style="border:○○;"
○○には線のスタイルを入れる
solid | 実線 |
double | 二重線 |
groove | くぼみ線 |
ridge | 浮き出し線 |
inset | インセット |
outset | アウトセット |
dotted | 点線 |
dashed | 破線 |
上から順に
といった線になります!
これだけだと分かりにくいかもしれませんので、一つだけ例を挙げておきます
例えば、
といった線を引きたければ、
<hr width="30%" align="left" style="border:dotted;color:red;">
といれればおkです!
以上で区切り線の引き方の説明を終わります!
次に枠線の引き方を説明しようと思います!
といってもこちらは
<div style="border:線の種類 色コード;">
囲みたい文章
</div>
という記述を書くだけでおkですwww
線の種類については区切り線のほうを参照してください
以上で説明を終わります!
この記事に限らず分からないことがあったら、気軽にメッセージください♪
ではノシ
最近カントクさんの絵にハマってるのは内緒♪
まあ背景で丸分かりかもしれませんがwww