皆さん、猫背・反り腰・ストレートネック・巻き肩・O脚・X脚など、姿勢の悩みは様々ですが、実はすべて同じ方法で改善できます!

SNSでは「猫背改善ストレッチ」「巻き肩矯正」など色々な方法が紹介されていますが、本質的にやることは同じです。

今回は、たった1日5〜10分で姿勢を整えられるトレーニングを紹介します!

姿勢矯正の基本プロセス(3つのステップ)
姿勢矯正を成功させるためには、以下の3つのポイントが大切です。

1️⃣ 体の重心を合わせる

正しい姿勢では股関節に重心があります。
本来、骨盤は前傾し、膝は軽く緩み、足の裏はかかとではなく母趾球側に体重が乗ります。(胴体深部が柔らかくなると最終的にはフラット)


2️⃣ 胴体の筋肉の癒着を取る

胴体の筋肉に癒着があると、不良姿勢の原因に。
特に「腸腰筋」が固まると、猫背・腰痛・ストレートネックなど様々な不調につながります。


3️⃣ 腸腰筋と背骨、骨盤を正しく動かす

正しく動かせるようになると、自然と姿勢が良くなり、スポーツパフォーマンスも向上!
日常の動きの中で姿勢をキープできる体を作ることが重要。
たった5分!簡単姿勢矯正トレーニング
姿勢改善には特別な道具や長時間の運動は不要。

1日5〜10分の体操でOK!

① 椅子を使った腸腰筋&背骨トレーニング(約2分)
👉 目的:腸腰筋を動かし、正しい姿勢を作る

やり方:

椅子(キャスターなし推奨)に座る
足はまっすぐ、軽く前傾姿勢にする
手を頭の後ろに置き、背骨を丸める・反るを10回繰り返す(骨盤は固定)
次に体をひねった状態で同じ動きを左右10回ずつ行う(膝が開かないように注意)


✍ ポイント
骨盤は動かさず、上半身だけを動かすこと!
SNSにある「腸腰筋トレーニング」の多くは、実は腸腰筋をしっかり動かせていない!
正しく動かせば、肩が下がる!


② バランスボードを使った股関節重心トレーニング(約1分)
👉 目的:股関節重心を身につける

やり方:

バランスボードに真ん中に乗る(つま先はまっすぐ、肩幅のスタンス)
膝を軽く曲げ、お尻を突き出すように前傾
目線は斜め前に向け、手を軽く壁について安定させる
そのまま1分キープ!


✍ ポイント
腰を反らない!
膝を曲げすぎると太ももに負荷がかかるので注意!
最初は壁に手をつけてもOK!


③ 内転筋を鍛えるエクササイズ(約1分)
👉 目的:膝の痛みを防ぎ、姿勢を安定させる

やり方:

椅子に座り、軽く前傾
両膝の間にペットボトルを挟む
ペットボトルをしっかり潰すように力を入れ、開くを10回繰り返す


✍ ポイント
内転筋(太ももの内側)は、多くの人が使えていない筋肉!
内転筋が弱いと膝が外側に流れ、O脚・X脚・膝の痛みの原因に。
トータルで2〜3分!続ければ姿勢が変わる!
1日たった5分の運動を1週間続けるだけで、姿勢に変化を感じられる!

腰痛・膝の痛みの軽減
背筋が伸び、姿勢が美しくなる
肩こり・ストレートネックの改善
さらに効果を高めたい方へ
「もっとしっかり姿勢を改善したい!」「自分の姿勢を詳しく分析したい!」という方は、無料の姿勢分析レポート&オンラインセッションを実施しています!

📩 公式LINEで無料体験を実施中!
👉詳細はこちら!

まずは今日から1週間、毎日たった5分の体操を続けてみてください!
あなたの姿勢が変わり、体が軽くなるのを実感できますよ✨

動画はこちら!