英語ははっきりと公立と私立で差が出るカリキュラムかもしれません。実際に英語教育の充実をアピールしてる学校もありますしね照れ


では、他の科目はどうでしょうか。


社会科を見ていきましょう。


学校によるかもしれませんが、中1から中2の途中まで地理をやって、そこから歴史へ。中3の2学期から公民をやりました。


地理文字通り時代が違う…

特産品や産業のグラフとか昔と変わってます。何なら国名も変わってるし!滝汗


歴史は地理ほどの変動はありませんが、ちょいちょい史実が変わってます。



私たちが頼朝だと思って人が頼朝じゃないだと!?ポーン


じゃあ、オマエ誰だよ…


他にも鎌倉幕府は1192年ではなく、守護地頭の全国設置の1185年説などに変わっているので「いい国つくろう鎌倉幕府🎵」と言ったら死ぬほどバカにされました。ついでに年齢バレますねニヤニヤ


公民も少し変わりましたね。条例とか。



ちなみにうちの子は中3受験生で


・征夷大将軍を漢字で書けない

・徳川家康が何した人かわからない

・江戸時代を1300年代だと思ってる

・第二次世界大戦中の同盟国を米国だと思ってる


などトンデモエピソードが豊富ですチーン


中高一貫校進学のブログであまり社会ネタを拝見したことがないので、比較はあまりできませんでした。


でも受験していたら少なくとも上記のおバカエピソードはないでしょう。



だからやっぱり、


挑戦できる環境があるなら、絶対やった方がいいよ中学受験!と思うのです。




もうどうしようもなくなって購入。うちの子には合っていたみたいで重宝しましたニコニコ




※中受断念家庭のその後です。

※高校・大学受験でリアルに苦しんでます。

※あくまで我が家の後悔のお話です。