『Everything is made from a dream 』―前進か後退か?―
このブログのIDでもある『regress or progress(前進か後退か)』
という言葉は元々『深海』発売後Mr.Childrenが活動休止
する前に行われたツアーの名前である
以前『深海』の詩に関してはもう殆ど解読したと思うが、
このアルバムまではどちらかというと常に進化すること、
夢に向かって前進することを念頭に詩を書いていたと思う
でも、気づいたら失っているものに気づいた・・・
だから、それに迷いが生じ、当時の活動を自分たちの中で
消化できなくなったから休止したんだと思う
そして、それは桜井さん自身、彼ら自身だけにとどまらず
大きな意味で人類みたいなところで考えてもそれはやはり
『前進か後退か』わからないことが多かったのだと思う
僕の捕らえ方では、このアルバムを堺にMr.Childrenが
常に進歩を求める直線的な、進化論的な西洋的発想から
大きく転換し、循環構造の輪廻的世界である東洋的志向に
変わったような気がする
これは何も、Mr.Children特有なことではなく、大げさに言うと
世界的な大きな潮流なんじゃないかと思う
科学技術の発展と倫理観、経済的発展と地球環境問題
等など今まで絶対的に是とされてきた価値観が実はここ数年
(十数年)の間に転換してきている気がする
欧米のの医療手法、心理学、経営手法の多くは今東洋的な
循環構造を捜し求めている
数百年当たり前に正しいと思われた西洋的価値観、
一神教的価値観がかなり揺らいでいるのだと思う
21世紀の課題はいかに他を受け入れ、自己を確立するか
だと思う
そんなことを考えている中でアルバム『Q』のこの詩を解読
してみたいと思いました
Everything is made from a dream
夢が未来を創るけど・・・
何時間眠っても疲れはとれないし
近頃は道草もせず家に帰る僕だ
ハッピーな夢を見て 眠りたい
この世の中で生きていくだけで疲れちゃうから
最近極力無駄なことには力を使かわないんだ
でも、ホントは夢を追い求めて生きたいのに~
手塚マンガの未来都市の実写版みたいな街だ
ハイスピードで近代化は進む でもなんとなくメランコリック
何と引き換えに 現代を手にした
現在は昔の人が思い描いていた理想的な社会に
なっているけど
超スピードで完成したこの完璧な社会は、何故か
物悲しい・・・
文明の進歩いったい我々から何を奪っていった
んだろ~!?
3.2.1.0.で 打ち上げた夢は今 どこらへんを
oh oh oh Where? 飛んでんだろう
あなたには見えるかい?
昔描いた僕たちの夢はいったいどこいっちゃた
のかな?
君には見えるかな?
ブルースリーもジョンレノンもこの世から去った今
あの情熱を あの感動を遺伝子に刻もうか
そう 歌いながら 叫びながら
あの偉大な俳優も、ミュージシャンも死んだ今、
あの心温まる感動や情熱をどう後世に引き継げばいいのか?
彼らはまるで現在を予想してきたかのように訴えていた
だから、僕も同じように語り続けるしかないんだろう・・・
1.2.3.GO!で 打ち落とした誰かの夢 今はもう
oh oh oh 手おくれ 償えもせず
次第に慣れてった
あっけなく諦めた誰かの夢は
次第に忘れていかれ、次第に気にも
されなくなって放置された
これでいいのかな?なんて考えるけど・・・
夢、夢って あたかもそれが素晴らしい物のように 僕らはただ賛美してきたけれど
実際のところどうなんだろう?
でも待てよ、夢って素晴らしいもの、夢を実現させたら
前進(進歩)することだって思い込んでたけど、本当に
そうなのかな?良く考えたら・・・
何十万人もの命を一瞬で奪い去った核爆弾や細菌兵器
あれだって最初は 名もない化学者の純粋で小さな夢から始まっているんじゃないだろうか?
そして今また僕らは 僕らだけの幸福の為に
科学を武器に 生物の命までをもコントロールしようとしている
原爆や細菌兵器だってきっと誰かの夢が実現した結果
できたものだし、自分たちの願望を満たすために命まで
をコンロールしようとしている・・・
それは本当に進歩なんだろうか・・・??
そして マーチは続く 遙かな未来へ
はるかな未来に向けて新しい夢が現実になってくる
だろう。。。
これからも、、、
やっかいだな 夢は良くもあり 悪くもなる てな訳で
oh oh oh yes 僕らの手に懸ってたりして
でも、難しいよな~僕らの夢、そして行動の一つ一つが
意図に関わらず、いいことにも 悪いことにもなりうるんだから
結局未来は僕ら一人一人にかかってるんだな~
3.2.1.0.で 今こそ打ち上げよう 僕らの
oh oh oh 夢
everything is made from a dream
everything is made from a dream
それでも、いやだからこそ明るい未来のために
夢を描いて僕たちが変えていこう!!
夢を描くときそれが一人称か三人称であるかが
結構大事なのかもしれない
『僕はこうなりたい!!』っていうのと『僕はこんな
世の中をつくりたい!!~の為に』みたいな違いかな?
もちろん、三人称の夢には一人称の夢にも包括
されていると思う
これは何も自分のことを考えちゃいけないとか、
願望を押し殺せってことではない
むしろ、どんな世の中の中でどんな人でありたいか?
恋人との関係で行けば、2人の関係がこうなって、
その中で自分はこうありたい!!見たいなのが理想
かな~
エゴとエゴを押し付けあっているうちには明るい未来は
無いだろう!!
- Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
- Q
======================================================================================
|
||||
![]() |
何時間眠っても疲れはとれないし 近頃は道草もせず家に帰る僕だ ハッピーな夢を見て 眠りたい 手塚マンガの未来都市の実写版みたいな街だ ハイスピードで近代化は進む でもなんとなくメランコリック 何と引き換えに 現代を手にした 3.2.1.0.で 打ち上げた夢は今 どこらへんを oh oh oh Where? 飛んでんだろう あなたには見えるかい? ブルースリーもジョンレノンもこの世から去った今 あの情熱を あの感動を遺伝子に刻もうか そう 歌いながら 叫びながら 1.2.3.GO!で 打ち落とした誰かの夢 今はもう oh oh oh 手おくれ 償えもせず 次第に慣れてった 夢、夢って あたかもそれが素晴らしい物のように 僕らはただ賛美してきたけれど 実際のところどうなんだろう? 何十万人もの命を一瞬で奪い去った核爆弾や細菌兵器 あれだって最初は 名もない化学者の純粋で小さな夢から始まっているんじゃないだろうか? そして今また僕らは 僕らだけの幸福の為に 科学を武器に 生物の命までをもコントロールしようとしている そして マーチは続く 遙かな未来へ やっかいだな 夢は良くもあり 悪くもなる てな訳で oh oh oh yes 僕らの手に懸ってたりして 3.2.1.0.で 今こそ打ち上げよう 僕らの oh oh oh 夢 everything is made from a dream everything is made from a dream |