アミカロラ滝州立公園2 | Life in the U.S. Southwest

”Amicalola Falls State Park in Dawsonville, GA”

 

2023年9月に訪れた、米南部の州立公園。

 

 

ジョージア州ダーソンヴィルにあるアミカロラ滝州立公園。入場料$10を支払い、先に滝の上の駐車場へ行き、滝を上から見て、そのあと山の上にあるお宿へ。お土産屋さんがあるので、お土産を手に入れ、次回の参考にお宿の中を見学させてもらいました。

 

 

お宿の脇にある山道、お宿へ泊まった時、ゆっくり散策するのがいいかも。

 

 

駐車場まで道路沿いに歩いて行くと、大きな蜘蛛の巣があります。

 

 

車がほとんど通らない朝の山の道路、すぐこの先にお手伝いさん号・1号を止めた駐車場があります。

 

 

お手伝いさん号・1号を連れて、山の道路を下ります。別宅の駐車場で休んでいる誰かさん🚘が好きそうな道。

 

 

お手伝いさん号・1号は、この州立公園へ来る途中、とあるミニといっしょに走って来ました。クネクネ道、ミニはあっという間に追いついて来たのは言うまでもありません。クネクネ道は十八番なミニ、父上・旧ミニからの遺伝だそう。

 

 

州立公園の入口手前まで戻って来ました。ここを左に曲がると、滝への散策路があります。駐車場は混んでいるので、右の空いている少し歩く駐車場へ止めます。歩くのはいい運動、ここまで来て歩かず、近くに止めるのは何のための運動なのか、と。

 

 

滝の上まで歩く散策路、石の門の佇まいがかっこいいです。

 

 

虫か病気か見事にS字になった木、この先を少し歩き、べつの散策路へ。

 

 

きのこが落ちていた散策路。食用か否か、無論触らず。

 

 

散策路には日本で見たことがあるお花の仲間が咲いています。

 

 

伐採された木の切口から生えたきのこ。

 

 

薄紫色のお花は、ペンステモンの仲間?

 

 

溜池があり、中を覗くとマスやブラック・バスの姿があります。

 

 

黄色のお花は、大きな葉っぱが大分虫さんにかじられています。

 

 

散策路を歩いて行くと、小川が流れています。この先に先程山の上から見た滝があります。

 

 

ツユクサは、きれいですが残念ながら外来種。アリさんがせっせと蜜を舐めていました。

 

外来種でもアパラチア山脈の自然界に最も害を及ぼすクズの蔦。原種の植物の成長を、蔦の驚異的な成長で日光を遮り、原種の植物の生息地を何州にも及び奪って来たクズ(Kudzu)、こちらでも悲しいかなあちこち姿を見ました。

 

 

 

~~~~~

 

日本の英語勉強者向けの今日の表現は、こちら。

 

Phrase of the Day

 

Dig up the soil for invasive Asian jumping worms and feed the fish with those worms.

 

『侵略種のアズマフトミミズ属のミミズを探して土を掘り起こして、魚に餌として与えよ。』 魚でなくても、鶏でも外来種のミミズの駆除には、一役買ってくれるはず。