東京でサラリーマンをやっている

お金が無くても楽しく生きる」がモットーの

かとぅーさんです

 

食べ歩きと自炊が好き

外食だけでなく、自炊にもコスパの概念を導入中

節約生活、節約レシピ実践中

 

元ホームセンター店長だから、DIYが得意

ワインも、ちょっと得意

 

 
 
 
 
豊洲市場で買ってきたウニ @550円
真ん中に5本の歯みたいなのが、きれいに五角形に並んでるし。
ウニって、本当に不思議な生き物だな~
 
これはなかなかの冒険購入です。
この中に、どれだけの実?が入っているのか?
その実?がどれだけ美味しいのか?
全く分からない中での冒険です。
 
 
これ、驚いたのが、朝に豊洲市場で買って、そのまま冷蔵庫に入れておいたんです。
そして、さばくために出してきたのが夜の10時ぐらいなんです。
 
そしたら、その時に初めて気づいたのですが、このウニ、生きてたんです。
まな板の上に置いておいたら、針がファサーって動いてて。
 
生きているウニ、初めて見た。
 
 
 
さばきは、包丁の根元の角っちょで、口の周りの甲羅を崩していって、穴をあけます。

なんだか、ワカメを食べてる最中だったようです。

 

しかし、ウニって不思議な生き物だな~

殻(体)の中はほとんど空洞だし、食べたワカメは胃袋とかの消化器官に入ってるわけではなくて空洞にそのまま入ってるし・・・。

 

ウニの殻を開いた後は、いわゆるウニの実をスプーンで取り出して、塩水に漬け、ワカメやゴミを洗い出してきれいにします。

きれいになったら、後は水を切って、食べるのみ!!

 

美味し~

やっぱり豊洲市場仕入れは、コスパ最強。節約レシピマックス。

濃厚な味と、全く臭みのない甘い味。。。

 

しかし、ウニが高い理由がわかりましたわ。

殻を開けてから、塩水で掃除するところまで、すごい手間がかかる。

めんどくさくて、時間がかかる。

しかも、ウニが柔らかいから、丁寧にやらないといけない。

 

自分のためにやるのはいいけど、仕事としてはお断りしたい、面倒な作業でした。

 

 

 

 
僕がスポーツジムに行くのを止めたわけ⇒