理不尽見解2013 vs湘南ベルマーレ 編 | 橙の斬撃

理不尽見解2013 vs湘南ベルマーレ 編

えー、すんません、日が経っちゃいましたました。

ホントならね、遅くとも昨日書くつもりだったんですよ、ええ。

ただね、昨日はドリームハウス清水で

清水エスパルス強化部スカウトチームのトークショーがあって、

そちらに参加してたからなんですよ、ええ。

まぁ、とりあえず理不尽見解述べていきますね。


今回は、年1回、ゴール裏2階観戦にあたったので

いつもとは違う視点になったのだけども





見ていて感じたのは、

なぜか、左サイド、つまり相手の右サイドをほったらかしにしてるな

これはワザとなの?

ってこと。


逆にうちも、右サイドに偏ってあたっくしてた。

もちろん守備も。


で、ワシの試合前の展望としては、

湘南の走り合い合戦にどう付き合うか。

実際J2から上がってきたチームはとにかく走り合いに持ち込んで組織的に頑張って頑張って競り勝つ

ってのが常套手段。

それでナビスコのときもやられてますからね。

健太政権時代は、夏場でも走り合いに競り勝てる力はあったのだけど、

今の体制になってからは、

走り合いにちょっと不安な面があるようにワシは感じていただけにね、

走り合いに付き合わない

って思ってたんです、どっしり構えて。

相手を走り疲れさせよう


それを踏まえて。よくよく考えると

合点が行くんですね。


前半、そのギャップを突かれて

何度か危なかった場面はあったにしろ、

櫛引くんや、守備陣が跳ね返して。

逆にうちが個の質の差で、

崩してラドンチッチが前半に二点先制。

もうゴール裏では

駒込やガニャーでお祭り騒ぎでしたなぁ。


後半に入っても鉄壁ディフェンスは継続。

カウンター食らって1失点したけど。

後半あきらかに湘南の脚にガス欠の兆候が出てきて。

ここで村田くん投入したいなぁ、絶対刺さるよ

って思っていたら

その通りになっちゃって。


1失点したあと、


ホントに村田くんが、


ドリブルから決めてくれました。



これで勝負あり。



終わってみれば

ワシの展望通りの結果となりました。






Android携帯からの投稿