今年最後の介護予防フットケア | 【足から始める介護予防】つらい巻き爪・タコ・魚の目・肥厚爪など足トラブルから解放されるヒント

【足から始める介護予防】つらい巻き爪・タコ・魚の目・肥厚爪など足トラブルから解放されるヒント

巻き爪や肥厚爪、魚の目などの足のトラブルを抱えた高齢者の
足ケアを行うスペシャリストの養成講座です。
高齢者に喜ばれながら地域に根差した活動ができます。

足足の痛みを抱えている高齢者のフットケアを伝授します足

 

兵庫県朝来市にある
ボディ&フットケアサロン リフージュ

 

高齢者の「足」を見たことがありますか?
肥厚爪・巻き爪・陥入爪・甲わん症・・・トラブルのオンパレードです。


いつまでも自分の足で歩いていただけるように、介護する側もされる側も笑顔になれる高齢者フットケアを行っています。

 

■ご訪問ありがとうございます はじめまして    メニュー 自己紹介      ご予約・お問合せ

 

今朝は今季の初雪が降っています。
皆様の地域はいかがでしょうか笑1

暖かくしてお出かけくださいね。

 

 

さて、先日、今年最後の施設訪問フットケアが終わりました。

 

 

最後の最後に爪切り拒否の方が続きました・・・sei
これがなかなか・・・

お一人は、文句を言いながら、たまに動く方でしたがなんとか終了。

 

 

もうお一人はなかなか手ごわくてうる~ん
職員さんに、機嫌のいい時はあるか伺ってみたところ、

「毎回お風呂でもこの調子なんですsei」と顔 


そんな状態でしたから爪も手つかずで伸びていましたsei

そしてかなりの巻き爪汗 焦る ヒヤヒヤ汗 焦る ヒヤヒヤ

 

傷になる前にケアしたいところです。

 

 

 

はじめはベット上での爪切りをご希望でしたが、動き放題なので車いすに移乗していただきました。

安全のためにマシンも使いたかったですしね。

(ベットではニッパーのみ使用)

 

 

触る前から「痛い~!!」の連呼汗 焦る ヒヤヒヤ

怒ってみたり、泣いてみたり、手が出たり・・・汗

 

他の利用者様に話しかけていただいたり、(私の)頭を叩こうとする手から逃れたりsei

その合間(?)をぬってなんとか無事終了ほっ

 

 

スタッフもねぎらってくれました(笑)

 

 

フットケアを始めたころの私なら、無理やり押さえてもらうか、パスするかでしたが・・・。

色々な術を身につけてきました照れる

 

 

職員さんができないことをしてこそプロだと思っています。

あ、ですがもちろん深入りはしません。
傷を作ってしまったら元も子もないですものねういんく

その見極めも大切です。

 

 

そんな長年培ってきたコツをお伝えしているのが、「介護予防フットケア無料メール講座」です。
ご興味のある方はぜひご登録くださいペコリ

 


来春は介護予防フットケアプロ講座も開校予定です。
またメール講座内やブログで募集させていただきます笑1

 

【介護予防フットケア無料メール講座】


今回、登録してくださった方には特別に
「介護予防フットケアを始める前に
知っておきたい7つの秘訣」

PDFをプレゼントしています。

教科書には乗っていない、爪切り拒否される高齢者への対処法や、私が普段愛用しているツールなど、すぐに現場で活用できる内容となっております。
ぜひこの機会に登録してください!事前報告なしに特典終了する場合もあります。


 

 

 

【ボディ&フットケアサロン refuge~リフージュ~】

〒669-5252
兵庫県朝来市和田山町竹田521
TEL : 079-674-2257
E-meil : furuya@salon-refuge.com
代表 : 古屋智美


こちらもポチッとよろしくお願いしますnikoniko
      ↓↓↓
友だち追加

足の痛みを抱えている高齢者のフットケアで社会貢献しませんか?

 

         


初めての方→
サロンHPはこちら→

各種スクールはこちら→
お問合せ・メールはこちら→