★地方上級試験まで0日(本日)
-----
◆勉強内容◆
~勉強時間~
5h弱(土:5h弱、日:計測無し(1hくらい))
※合計時間:553h弱
~勉強科目~
一般知能
数的(約35min, 約5min):LEC講義解法理解/暗記/復習
専門(機械)
数学(約40min, 約15min):過去問/復習
物理(約20min, 約15min):過去問/復習
機械(約15min×2):過去問/復習
熱(約10min×2) :過去問/復習
流体(約10min, 約5min):過去問/復習
材料(約15min, 約5min)):過去問/復習
公式(約45min, 約20min):理解/暗記
※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方 + その他試験」による。
※各科目の勉強の経過は、記事「勉強の経過」による。
◆コメント◆
本日、地方上級の筆記試験に行ってきました。
余り眠れなかった所為かちょっと眠かったです。
それはそうと、筆記試験の手ごたえは、合格圏内を確信しました。
教養は、理系科目中心に解きました。
苦手な教養科目ですが、今日は野生の感が上手く働いたと信じて半分以上は出来ていると想定しています。
専門は、比較的簡単な問題とこれは解けないだろう!という問題が混在していました。
ただ、専門は基本的に解けたので、7、8割の手ごたえはあります。
いや、今日は運が付いているので、運の分も補正して9割出来ました。
ということで、筆記試験は完了しました。
もう筆記試験の勉強はやりません。
明日から面接対策として、面接で言うことを考えます。
ブログでは面接対策での進捗も書きたいと思います。
ただ、どのように書くかは考え中です。
-----
◆勉強内容◆
~勉強時間~
5h弱(土:5h弱、日:計測無し(1hくらい))
※合計時間:553h弱
~勉強科目~
一般知能
数的(約35min, 約5min):LEC講義解法理解/暗記/復習
専門(機械)
数学(約40min, 約15min):過去問/復習
物理(約20min, 約15min):過去問/復習
機械(約15min×2):過去問/復習
熱(約10min×2) :過去問/復習
流体(約10min, 約5min):過去問/復習
材料(約15min, 約5min)):過去問/復習
公式(約45min, 約20min):理解/暗記
※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方 + その他試験」による。
※各科目の勉強の経過は、記事「勉強の経過」による。
◆コメント◆
本日、地方上級の筆記試験に行ってきました。
余り眠れなかった所為かちょっと眠かったです。
それはそうと、筆記試験の手ごたえは、合格圏内を確信しました。
教養は、理系科目中心に解きました。
苦手な教養科目ですが、今日は野生の感が上手く働いたと信じて半分以上は出来ていると想定しています。
専門は、比較的簡単な問題とこれは解けないだろう!という問題が混在していました。
ただ、専門は基本的に解けたので、7、8割の手ごたえはあります。
いや、今日は運が付いているので、運の分も補正して9割出来ました。
ということで、筆記試験は完了しました。
もう筆記試験の勉強はやりません。
明日から面接対策として、面接で言うことを考えます。
ブログでは面接対策での進捗も書きたいと思います。
ただ、どのように書くかは考え中です。