★地方上級試験まで1日
-----

◆勉強内容◆
~勉強時間~
6h強(月:1h強、火:2h弱、水:2h弱、木:1h強、金:1h弱)
※合計時間:548h弱

~勉強科目~
一般知能
数的(約30min×5):LEC講義解法理解/暗記/復習

専門(機械)
数学(約20min×1):過去問
物理(約20min×1):過去問
機械(約20min×1):過去問
熱(約15min×1) :過去問
流体(約10min×1):過去問
公式(約25min×5):理解/暗記

※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方 + その他試験」による。

※各科目の勉強の経過は、記事「勉強の経過」による。

◆コメント◆
試験勉強なう

明日いよいよ本番です。

今はこれまで何回も復習を行ってきたLECの過去問題を速読風にやってます。

具体的には、問題を見て解答パターンが分かったら次の問題に進むようにしています。

大体、1問10秒~30秒ペースです。

ですので、過去問と類似した問題が本番で出ればニヤニヤもの。


加えて、今自分には運があります。

理由としては、昨日実家へ帰るために高速道路を走っていた際に、フロントガラスに鳥のウンチが付きました。

7年間くらい一般道や高速道路を車で走ってますが、走行中に鳥のウンチが付着したことは初めてです。

しかも、100キロ近く走っている車で鳥のウンチが付くとはかなりの確率です。

根拠は何も無いのですが、これは運が付いているとしか考えられません。

これは何か良いことが起こるかもしれないです。

ただ、不吉なことに高速道路を降りる際、ETC車載器の通信エラーでETCレーンで止められたことは引っかかりますが...