◆勉強内容◆
~勉強時間~
10h強(土:6h弱、日:5h弱)
※合計時間:419h弱


~勉強科目~
一般知識
人文(約40min×1):過去問/復習(地理)
自然(約35min×1):過去問/復習(生物)

専門(機械)
数学(約60min×2):過去問/復習
物理(約45min×2):過去問/復習
機械(約45min×2):過去問/復習
熱(約20min×2) :過去問/復習
流体(約35min×2):過去問/復習
材料(約35min×2):過去問/復習

その他
時事(約35min×1):LEC講義/復習

※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方 + その他試験」による。

※各科目の勉強の経過は、記事「勉強の経過」による。

◆所感◆
この計画のまま進めれば専門科目は問題無し。

ただ、教養科目は未知数なので、数日前に送付されたLECの自宅模試で実力を確認しておきます。

ですが、自分の受ける自治体は筆記試験での足切り点数が無いようなので、ちょっと一安心です。