◆勉強内容◆
~勉強時間~
4h強(土(出勤):1h強、日:3h弱)
※合計時間:388h弱
~勉強科目~
一般知能
数的(約30min×2):LEC講義/復習
文章(約20min×2):過去問/復習(現代文/英語)
一般知識
社会(約45min×2):過去問/復習(経済)
その他
時事(約35min×1):LEC講義/復習
論文(約25min×1):LEC講義/復習
※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方 + その他試験」による。
※各科目の勉強の経過は、記事「勉強の経過」による。
◆所感◆
土曜日が出勤で、日曜日はヘトヘトで勉強が手につきませんでした(>_<)
この時期に良いのか?と思ってしまいます。
頑張らなければ!
-----
公務員試験の勉強を始めてから色々と心境の変化がありました。
会社の利益より、社会全体の利益を考えるようになりました。
仕事上でも、「これで国民の為になるのか?」、「グローバル化が進んでしまい、労働者が海外に流出すると日本国家として良いのか?」、「ライフワークバランスが進んでない!過労死、合計特殊出生率の改善は大丈夫なのか?」などを考えたり言ったりしていると会社の人に「は?」と思われてしまうことが多々あります。
でも、中には「すごい!」と言ってくれる人もいますが、心の中までは分かりません...
もともと面白い奴と思われているので、そんなに変だとは思われていないのが救いですが...
まあ、公務員試験の勉強を始めてなかったら、会社の枠を超えて社会全体の枠で考えられ、利益至上主義の考えから抜け出せて、人間として幸せになること/することの大切さや人権の尊重の大切さにも気付けたので良かったです。
というか、人生の見方が180度変わりました。
仕事をしながらの勉強は正直辛いけど、その分お釣りが貰えるくらいに得をしたので儲けものです(‐^▽^‐)
それと、もう考え方が変わったので、会社(営利団体)で意欲を持って働くことは出来ないです。
これからの人生は、人の為に働く公務員としての決意が固まりました。
まずは、試験勉強をコツコツ頑張らなければ!
~勉強時間~
4h強(土(出勤):1h強、日:3h弱)
※合計時間:388h弱
~勉強科目~
一般知能
数的(約30min×2):LEC講義/復習
文章(約20min×2):過去問/復習(現代文/英語)
一般知識
社会(約45min×2):過去問/復習(経済)
その他
時事(約35min×1):LEC講義/復習
論文(約25min×1):LEC講義/復習
※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方 + その他試験」による。
※各科目の勉強の経過は、記事「勉強の経過」による。
◆所感◆
土曜日が出勤で、日曜日はヘトヘトで勉強が手につきませんでした(>_<)
この時期に良いのか?と思ってしまいます。
頑張らなければ!
-----
公務員試験の勉強を始めてから色々と心境の変化がありました。
会社の利益より、社会全体の利益を考えるようになりました。
仕事上でも、「これで国民の為になるのか?」、「グローバル化が進んでしまい、労働者が海外に流出すると日本国家として良いのか?」、「ライフワークバランスが進んでない!過労死、合計特殊出生率の改善は大丈夫なのか?」などを考えたり言ったりしていると会社の人に「は?」と思われてしまうことが多々あります。
でも、中には「すごい!」と言ってくれる人もいますが、心の中までは分かりません...
もともと面白い奴と思われているので、そんなに変だとは思われていないのが救いですが...
まあ、公務員試験の勉強を始めてなかったら、会社の枠を超えて社会全体の枠で考えられ、利益至上主義の考えから抜け出せて、人間として幸せになること/することの大切さや人権の尊重の大切さにも気付けたので良かったです。
というか、人生の見方が180度変わりました。
仕事をしながらの勉強は正直辛いけど、その分お釣りが貰えるくらいに得をしたので儲けものです(‐^▽^‐)
それと、もう考え方が変わったので、会社(営利団体)で意欲を持って働くことは出来ないです。
これからの人生は、人の為に働く公務員としての決意が固まりました。
まずは、試験勉強をコツコツ頑張らなければ!