◆勉強内容◆
~勉強時間~
12h強(月:2h強、火:2h強、水:2h強、木:1h強、金(休):4h強)
※合計時間:357h弱
~勉強科目~
一般知能
数的(約25min×5):LEC講義/復習
文章(約10min×5):過去問/復習(現代文/英語)
一般知識
社会(約45min×5):過去問/復習(法学)
人文(約45min×2):LEC講義/復習(地理) → 過去問/復習(地理)
自然(約45min×2):LEC講義/復習(生物/地学)
専門(機械)
数学(約55min×2):過去問/復習/暗記ノート作り
物理(約50min×1):過去問/復習/暗記ノート作り
※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方 + その他試験」による。
※各科目の勉強の経過は、記事「勉強の経過」による。
◆所感◆
どんどん勉強の調子が上がっています!
この時期からは過去問中心で実施して行きます。
--------
東北地方太平洋沖地震の関係ですが、現状によると福島第一原発での電源復旧作業が着々と進んでいて良い兆しが見えてきました。
このまま順調に問題が無く進むことを願っています。
加えて、募金をしました。日本赤十字社へ3万円の募金です。自分にはこれくらいしか出来ないので。
※日本赤十字社の募金です。クレジットカード決済などもあり、意外と簡単に募金できます。
~勉強時間~
12h強(月:2h強、火:2h強、水:2h強、木:1h強、金(休):4h強)
※合計時間:357h弱
~勉強科目~
一般知能
数的(約25min×5):LEC講義/復習
文章(約10min×5):過去問/復習(現代文/英語)
一般知識
社会(約45min×5):過去問/復習(法学)
人文(約45min×2):LEC講義/復習(地理) → 過去問/復習(地理)
自然(約45min×2):LEC講義/復習(生物/地学)
専門(機械)
数学(約55min×2):過去問/復習/暗記ノート作り
物理(約50min×1):過去問/復習/暗記ノート作り
※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方 + その他試験」による。
※各科目の勉強の経過は、記事「勉強の経過」による。
◆所感◆
どんどん勉強の調子が上がっています!
この時期からは過去問中心で実施して行きます。
--------
東北地方太平洋沖地震の関係ですが、現状によると福島第一原発での電源復旧作業が着々と進んでいて良い兆しが見えてきました。
このまま順調に問題が無く進むことを願っています。
加えて、募金をしました。日本赤十字社へ3万円の募金です。自分にはこれくらいしか出来ないので。
※日本赤十字社の募金です。クレジットカード決済などもあり、意外と簡単に募金できます。