◆勉強内容◆
~勉強時間~
11h強(土:5h強、日:6h弱)
※合計時間:252h強
~勉強科目~
一般知能
数的(約40min×2):過去問/復習
一般知識
社会(約35min×2):LEC講義/復習(社会)
人文(約30min×1):LEC講義/復習(地理)
自然(約40min×1):LEC講義/復習(生物/地学)
専門(機械)
数学(約45min×2):過去問/復習
物理(約40min×2):過去問/復習/暗記ノート作り
機械(約40min×2):過去問/復習/暗記ノート作り
熱(約30min×2) :過去問/復習/暗記ノート作り
流体(約30min×2):過去問/復習/暗記ノート作り
材料(約35min×2):過去問/復習/暗記ノート作り
※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方 + その他試験」による。
※各科目の勉強の経過は、記事「勉強の経過」による。
◆所感◆
いよいよ専門科目は、暗記ノート作りに入り、新しい知識のインプットは終わりです。後は、解法や公式を覚えるだけ。他の科目も1ヶ月後には同じような感じにしたいです。
また、勉強時間の項目に勉強を始めてからのトータル時間(10月24日~)を追加しました。公務員受験者としては、少ない感じがしますが、自分的には頑張っているなと思います。
~勉強時間~
11h強(土:5h強、日:6h弱)
※合計時間:252h強
~勉強科目~
一般知能
数的(約40min×2):過去問/復習
一般知識
社会(約35min×2):LEC講義/復習(社会)
人文(約30min×1):LEC講義/復習(地理)
自然(約40min×1):LEC講義/復習(生物/地学)
専門(機械)
数学(約45min×2):過去問/復習
物理(約40min×2):過去問/復習/暗記ノート作り
機械(約40min×2):過去問/復習/暗記ノート作り
熱(約30min×2) :過去問/復習/暗記ノート作り
流体(約30min×2):過去問/復習/暗記ノート作り
材料(約35min×2):過去問/復習/暗記ノート作り
※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方 + その他試験」による。
※各科目の勉強の経過は、記事「勉強の経過」による。
◆所感◆
いよいよ専門科目は、暗記ノート作りに入り、新しい知識のインプットは終わりです。後は、解法や公式を覚えるだけ。他の科目も1ヶ月後には同じような感じにしたいです。
また、勉強時間の項目に勉強を始めてからのトータル時間(10月24日~)を追加しました。公務員受験者としては、少ない感じがしますが、自分的には頑張っているなと思います。