◆勉強内容◆
~勉強時間~
約11h強(月(休み):5h強、火:2h弱、水:1h強、木:2h弱、金:1h強)
~勉強科目~
一般知能
数的(約40min×5):過去問/復習
※経過:過去問(10月下旬~11月下旬) → LEC講義(~1月上旬) → 過去問(~現在)
文章(約35min×2):LEC講義/復習(英語)
※経過:過去問(10月下旬~12月中旬) → LEC講義(~現在)
一般知識
社会(約40min×5):LEC講義/復習(法学~経済)
※経過:過去問(10月下旬~12月下旬) → LEC講義(~現在)
人文(約45min×0):実施なし
※経過:過去問(11月中旬~12月下旬) → LEC講義(~現在)
自然(約45min×1):LEC講義/復習(生物・地学)
※経過:過去問(10月下旬~12月下旬) → LEC講義(~現在)
専門(機械)
数学(約40min×0):実施なし
※経過:過去問(10月下旬~11月下旬) → LEC講義(~12月中旬) → 過去問(~現在)
物理(約40min×0):実施なし
※経過:過去問(10月下旬~11月下旬) → LEC講義(~12月中旬) → 過去問(~現在)
機械(約40min×0):実施なし
※経過:過去問(11月上旬~11月下旬) → LEC講義(~12月中旬) → 過去問(~12月下旬) → LEC講義(~現在)
熱(約40min×0) :実施なし
※経過:過去問(11月上旬~11月下旬) → LEC講義(~12月上旬) → 過去問(12月中旬~12月下旬) → LEC講義(~現在)
流体(約40min×0):実施なし
※経過:過去問(11月上旬~11月下旬) → LEC講義(~12月上旬) → 過去問(12月中旬~12月下旬) → LEC講義(~現在)
材料(約40min×0):実施なし
※経過:過去問(11月上旬~11月下旬) → LEC講義(~12月上旬) → 過去問(12月中旬~12月下旬) → LEC講義(~現在)
その他
時事(約30min×0):実施なし
※経過:LEC講義(1月上旬~現在)
論文(約30min×0):実施なし
※経過:過去問(1月上旬~現在)
面接・集団討論(約30min×0):実施なし
※経過:過去問(1月上旬~現在)
模試(90min×1、60min×1):教養試験(90min)、工学の基礎(60min)
※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方 + その他試験」による。
◆所感◆
毎日の最低限のノルマとして、数的と社会はやっているが、それ以外の科目が出来ていない。ただ、数的と社会が出来ていることは習慣化は出来ている証拠。今後は毎日の最低限のノルマを一つずつ習慣化して行く
加えて、模試を行ったが手応えは無し。まだまだ、知識の定着が出来てないので止むを得ない。
~勉強時間~
約11h強(月(休み):5h強、火:2h弱、水:1h強、木:2h弱、金:1h強)
~勉強科目~
一般知能
数的(約40min×5):過去問/復習
※経過:過去問(10月下旬~11月下旬) → LEC講義(~1月上旬) → 過去問(~現在)
文章(約35min×2):LEC講義/復習(英語)
※経過:過去問(10月下旬~12月中旬) → LEC講義(~現在)
一般知識
社会(約40min×5):LEC講義/復習(法学~経済)
※経過:過去問(10月下旬~12月下旬) → LEC講義(~現在)
人文(約45min×0):実施なし
※経過:過去問(11月中旬~12月下旬) → LEC講義(~現在)
自然(約45min×1):LEC講義/復習(生物・地学)
※経過:過去問(10月下旬~12月下旬) → LEC講義(~現在)
専門(機械)
数学(約40min×0):実施なし
※経過:過去問(10月下旬~11月下旬) → LEC講義(~12月中旬) → 過去問(~現在)
物理(約40min×0):実施なし
※経過:過去問(10月下旬~11月下旬) → LEC講義(~12月中旬) → 過去問(~現在)
機械(約40min×0):実施なし
※経過:過去問(11月上旬~11月下旬) → LEC講義(~12月中旬) → 過去問(~12月下旬) → LEC講義(~現在)
熱(約40min×0) :実施なし
※経過:過去問(11月上旬~11月下旬) → LEC講義(~12月上旬) → 過去問(12月中旬~12月下旬) → LEC講義(~現在)
流体(約40min×0):実施なし
※経過:過去問(11月上旬~11月下旬) → LEC講義(~12月上旬) → 過去問(12月中旬~12月下旬) → LEC講義(~現在)
材料(約40min×0):実施なし
※経過:過去問(11月上旬~11月下旬) → LEC講義(~12月上旬) → 過去問(12月中旬~12月下旬) → LEC講義(~現在)
その他
時事(約30min×0):実施なし
※経過:LEC講義(1月上旬~現在)
論文(約30min×0):実施なし
※経過:過去問(1月上旬~現在)
面接・集団討論(約30min×0):実施なし
※経過:過去問(1月上旬~現在)
模試(90min×1、60min×1):教養試験(90min)、工学の基礎(60min)
※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方 + その他試験」による。
◆所感◆
毎日の最低限のノルマとして、数的と社会はやっているが、それ以外の科目が出来ていない。ただ、数的と社会が出来ていることは習慣化は出来ている証拠。今後は毎日の最低限のノルマを一つずつ習慣化して行く

加えて、模試を行ったが手応えは無し。まだまだ、知識の定着が出来てないので止むを得ない。