◆勉強内容◆

~勉強時間~
約9h弱(月:2h弱、火:1h強、水:2h強、木:2h強、金:1h強)

~勉強科目~
一般知能
数的(約30min×5):LEC講義/復習
※経過:過去問(10月下旬~11月下旬)→LEC講義(11月下旬~現在)

文章(約30min×2):過去問/復習(英語)
※経過:過去問(10月下旬~現在)

一般知識
社会(約30min×2):過去問/復習(経済)
※経過:過去問(10月下旬~現在)

人文(約30min×0):実施なし
※経過:過去問(11月中旬~現在)

自然(約30min×1):過去問/復習(生物)
※経過:過去問(10月下旬~現在)

専門(機械)
数学(約45min×1):LEC講義/復習
※経過:過去問(10月下旬~11月下旬) → LEC講義(11月下旬~現在)

物理(約45min×2):LEC講義/復習
※経過:過去問(10月下旬~11月下旬) → LEC講義(11月下旬~現在)

機械(約45min×1):LEC講義/復習
※経過:過去問(11月上旬~11月下旬) → LEC講義(11月下旬~現在)

熱(約45min×0) :LEC講義完了、他の専門科目と調整の為、一旦休み。
※経過:過去問(11月上旬~11月下旬) → LEC講義(11月下旬~12月上旬)

流体(約45min×0):LEC講義完了、他の専門科目と調整の為、一旦休み。
※経過:過去問(11月上旬~11月下旬) → LEC講義(11月下旬~12月上旬)

材料(約45min×0):LEC講義完了、他の専門科目と調整の為、一旦休み。
※経過:過去問(11月上旬~11月下旬) → LEC講義(11月下旬~12月上旬)

※上記科目については、記事「一次試験の勉強の進め方」による。


◆所感◆

ほぼ朝の勉強だけの日が多かった。帰宅後は時間が無く勉強が出来なかったのが現状。やはり、仕事をしていると帰宅後の勉強は難しい。平日は朝の勉強メインで考え、時間があれば帰宅後に勉強するというスタンスで進める。

加えて、朝5時からの勉強の習慣が徐々に出来てきていると実感する。遅くても5時半には勉強を開始出来ているので、5時から始められるようにこのまま進めて完全に習慣化する。