うちの庭の日陰のあたり、ひっそり…

わさわさミツバが繁殖してましたニコニコ
photo:01




去年の春にスーパーでパックになっていたミツバを買ってきて、少しだけ残して植えておいたら野生化してました(笑)

ワイルドだろぉ~


越冬できないと思ってたので嬉しい!


蒸し煮にしてお浸しにしました音譜
photo:02




スーパーで売っているミツバは大抵、水耕栽培。

栄養たっぷりの?お水に浸かってすくすく育ちます。

でもこのミツバは自然の土に根を張っていて、水だって雨水のみ。

虫や他の植物(雑草…あせる)との生存競争に勝った、強いミツバに変身してましたアップ

葉が大きく香りが強く、歯ごたえも少し強めでした。


売っている繊細で上品なミツバも好きだけど、ど根性ワイルドミツバもとっても美味しいラブラブ



今日は嬉しいことがもうひとつキラキラ



今朝一番のお客様に
「私は体が弱いのか風邪を引きやすいけど、今年の冬から春はすごく元気に過ごせましたビックリマーク
と、喜びと驚きの声をいただきました合格


ダイエットのついでに健康になれちゃう、、耳つぼってすごいひらめき電球




iPhoneからの投稿
お客様に頂いたたくあんともずく。
photo:01



たくあんは丸々1本、もずくは500gもビックリマーク目


夕飯はさっそくもずくスープ音譜


Fさんありがとうございますラブラブ



iPhoneからの投稿
今日は息子とボーイスカウト活動で筑波山に登ってきました


千葉~つくばまで電車で移動です。
隊長のアドバイスで通過した駅をメモしています
(のぞいてみたらなんて書いてあるかよくわかりませんでしたが・・・)
photo:01




つくば駅からバスで40分、登山口にある神社です。
photo:02



桜が満開できれいでした

やっぱり千葉より満開は少し遅いんですね~。


ガマの油売りも発見
photo:03



よーし登りますか
photo:04



・・・・・

・・・・・

・・・・

・・・・


・・



・・




大人でも息が切れます

しゃべれない

黙々と登ります。


大人がこれなんで子供たちはもっとつらいはずですが、みんなとても頑張ってました


前日の雨でぬかるんでいて足場が悪い

写真なんてとても撮っている余裕はなかった・・・・



で、山頂です
(たぶん男体山)
photo:05


雲が出ていましたがやっぱり気持ちいい

その後、女体山の山頂も行って、そちらは崖に手すりも柵もないようなところでしたが、その分見晴らしは最高でした

疲れが吹っ飛ぶ~~
人も多く危険なので写真は撮れませんでした。


山頂にある土産物屋はガマだらけ(笑)
photo:06


大きいものから小さいものまで
photo:07


もちろんガマの油も。
photo:08





登っている最中は暑くて暑くて、半袖1枚でも暑いくらいでしたが、山頂は寒い
日が陰ってしまうとダウンジャケットがほしくなるくらいでした。


みんなで山頂でおにぎりを食べて、少し自由時間で遊びました


下りはロープウェイです
(助かった・・・・!)
photo:09



茨城での活動の思い出に、納豆クレヨンしんちゃん買っちゃいました
photo:10


うちの息子クレヨンしんちゃんそっくりだから



移動時間も長く、朝早かったのでみんなぐったり。


私もぐったり・・・・アレ

うちの息子さんすっごい元気なんですけど


「自分の足で山に登った!!」っていう達成感がすごく良かったみたいでした