千葉・台湾式リフレクソロジーのお店                      リフレ・ジャム-台湾式リフレクソロジー


こんばんは音譜


実践型台湾式足つぼの友羽子です。ニコニコ



以前腸セラピーでご来店していただいた知人との話ですが、


便秘でとっても悩んでいて、下剤も毎日のように服用しているとのこと。あせる



毎日の食事内容を訊いてみると…

どうやら食物繊維をとるために【玄米】を毎日食べているそうです。


野菜はキャベツ2枚ほどだけ。



【玄米】は食物繊維もビタミンBもたっぷりで栄養満点の食材ラブラブ



ところがこの【玄米】だけを食物繊維として摂取しているのは


お通じが良くなるどころか、反対に食べ過ぎると便秘になる可能性があるかもしれないのです。



食物繊維にも【水溶性食物繊維】【不溶性食物繊維】がありまして、


玄米は不溶性食物繊維になります。



不溶性食物繊維は便のかさを増やすためには欠かせない大切なものですが…


腸の動きが鈍い時に玄米は腸にとって消化するのにハードなんです。


そんな時には私は麦ご飯をオススメします。



麦も食物繊維が豊富な食材です。
食物繊維は【水溶性食物繊維】+【不溶性食物繊維】のバランスが大切です。麦飯はこの2つの食物繊維がとれますし、カルシウムもたっぷり。


おまけに副交感神経を優位にしてくれるので、お通じにも良いですよ。

なぜなら副交感神経が優位になっている時に便意がくるのですから。


それでも、必ずしも麦飯がいいとは限りません。人それぞれの体質がありますので、玄米と麦を食べくらべて、ご自分に合うほうをお選びくださいね(^^)



本日も最後までお読み頂きありがとうございました❤




台湾式足つぼと腸セラピーのセット


実践型台湾式足つぼ講座

http://ameblo.jp/refrejam/entry-12140902799.html


メニュー・ご予約

https://ws.formzu.net/fgen/S54244043/