こんにちは、
私のブログへようこそ!
英語で新しい自分を発見!
英語コーチのYoshiです
今日は、英語学習が私たちの人格に与えるポジティブな影響についてお話ししたいと思います
何度もブログで織り上げていますので、
「またかあ~」と思っていらっしゃる方もいるかもしれませんが、
お付き合いいただけると嬉しいです
英語学習は、単なる言語の習得に留まらず、
私たちの認知機能、
文化理解、
そしてコミュニケーションスキルにも深い影響を与えることが科学的に示されています
それでは、今日はそ最終回、根拠の三つ目を見ていきましょう
コミュニケーションスキルの向上:
英語を学ぶことは、言語スキルだけでなく、
大切なコミュニケーションスキルの向上に役立ちます
英語を話す人たちと交流することで、自分の表現力や聞く力がアップします
これは仕事や人間関係で本当に必要なスキルで、学問的な研究もこの点をサポートしています
「Language and Social Identity」(Giles, 1979):
ピーター・ガイルズの研究によれば、
ちょっとした新言語の冒険が相互理解やコミュニケーションスキルのアップに繋るようです!
英語って、世界中の人々とのコミュニケーションの魔法の杖みたいなもので、
良い関係の秘訣になってしまいます
「Communication Accommodation Theory」(Giles & Smith, 1979):
ガイルズとスミスが提唱する「コミュニケーション順応理論」も、
まるで言語の魔法みたいに説明しています!
言葉が変わることで、さまざまな文化や人々を相手にしっかり対応できるようになります
英語を理解し、上手に使えるようになると、コミュニケーションの力がグングンアップします!
「The Relationship between Communication and Success」(Beebe et al., 2010):
ビーブらの研究では、
しっかりとしたコミュニケーションが職場や人間関係での成功にどれほど影響するかが浮き彫りにしています
異文化コミュニケーションのスキルは、
仕事でのチームプレイやリーダーシップ、問題解決の腕前にダイレクトに結びついていると説明しています
これらの論文を見てわかるように、
異なる言語を学ぶことは
コミュニケーションスキルを向上させる頼もしい手段
これによって仕事や人間関係で成功をつかむ力がぐんとアップします!
今日もここまで読んでいただきありがとうございました
新学期に向けて、
生徒さんに
「リ・フレイム」
新しい自分を発見!していただく準備をしております
よろしくお願いいたします!
英語教室の
各種お問い合わせはこちらから
英語クラスご紹介をインスタグラムでもご紹介していますよろしければご覧ください