こんにちは、
みなさん!
私のブログへようこそ!
英検コーチのYoshiyasuが、
英検合格のための情報と
英語を通じて良い人生を実現する方法を
ご紹介しています。
今日は、私の趣味のご紹介です。
はい、
それは、将棋です。
見事なヘボ将棋ですが、アマ4段まで行きました。😄
最近は藤井聡太さん、強いです💪
8冠達成おめでとうございます。
私は彼の強さの一つは、
将棋の宇宙を楽しんでいるようなところかなと思います。
時に相手の得意な戦法にわざと持っていくようなこともあり、
それによって、
さらにその宇宙観が研ぎ澄まされていくような感じでしょうか。
羽生善治日本将棋連盟会長の棋風も感じます。
どんどん対局で経験を踏み
いわゆる大局観を磨いているようです。
今日の掛け算のお話は、
その大局観に関係があります。
お時間があれば、このシリーズの最初ブログはこちらです↓🤗
デヴィット・R・ホーキンズ博士は
対になる2つの言葉の意味の違いを知ることで
内なるパワーが増加し始め
人格が変容すると言われました。
今日お伝えしたい英単語は、
🟡Holistic「全体(論)的な・総体的な」
(プラスpower)(英検1級レベル)
⚫️Analytic「分析的な」
(マイナスstrength)(英検準1級レベル)
私たちは、ある視点によって、
物事を把握し、
予想し。
決断を下します。
今日は、
Holistic「全体から俯瞰するような」
Analytic「細かいところにこだわるような」
という大切な単語を味わいましょう。
基本的にどちらも悪い意味ではありませんね。
今日も波動の観点で、
次の英文から
心の中に湧き上がってくる
色感覚のようなものに注目して味わってみてくださいね。
⚫️Analytic
・My doctor takes an analytic approach to disease, carefully examining individual symptoms and their specific causes.
私の医師は病気に対して分析的なアプローチをとっており、個々の症状とその具体的な原因を注意深く調べます。
🟡Holistic
・My doctor adopts a holistic approach to disease management, considering not just the symptoms but also the patient's overall well-being.
私の医師は、病気の管理に総合的なアプローチを採用し、症状だけでなく患者の全体的な健康状態も考慮します。
それぞれの例から、
holistic
Big picture、つまり大局観の重要性を
感じた方もいらっしゃるでしょうか?
「Holistic」の語源はギリシャ語の「ὅλος」(holos)という単語で、
全体や完全性を表す語だそうです。
この言葉は「ホロス」(holos)という形容詞から派生しました。
一般的に、holisticは医療や環境問題などで全体を考える方法を示す時に使われています。
私も人生を振り返ると、
過去の一見悪いように見える現象が、
実は全体像から判断すると、とても良い出来事、
味のある出来事だと気づくことがあります。
将棋で言うと、
自分が以前に指した手が、
対局を自分に引き寄せる「妙手」になっていることに
気づくような感覚でしょうか。
それがなければ、
人生のシナリオがとてもつまらないものになったり、
薄っぺらいものになったり、
退屈なものになったりしたかもしれません。
将棋に限らず、
物事を神の視点から見ると
何か大切なプレゼント🎁が
見えてくるのかもしれませんね。
今日も、
二つの言霊を味わい
行動に掛け合わせる(✖️)ことで
自分にその肯定的なプレゼントを受け取ることを許可しませんか?
🤗
私は、大局観、大局観、holistic, holistic と100回言うと、
心に落ち着きが出てきて、
大きな視点では慌てることではないと感じたり、
落ち着いて、次はこれをしようとか言う気持ちになって、事がうまく運ぶことがあります。
今日も
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
⭐️チョい練習問題⭐️
(興味がある方は、読んでみてくださいね。(英検準1級程度)です。訳だけでも味わっていただけるとうれしいです。)
Imagine problem-solving as a thrilling race between two champions: the analytical and the holistic. The analytical thinker, like an investigator, pores over each piece of evidence, sometimes missing the grand scheme. In contrast, the holistic thinker resembles a conductor, directing the symphony of knowledge, weaving the interconnected threads of understanding into a harmonious composition. Holistic thinkers appreciate the complexity of life, recognizing that each aspect contributes to the greater tapestry. It's like savoring a rich dish, where every ingredient complements the others, crafting a flavorful experience.
Analytical thinking can be likened to examining a single leaf, while holistic thinking revels in the splendor of the entire forest. It's the distinction between hearing a single note and experiencing the entire symphony. Holistic thinking mirrors a starry night, where every star adds to the brilliance of the night sky. Embracing holistic thinking, you embark on a voyage filled with interconnected wisdom, turning life's riddles into enchanting adventures, where the symphony of unity takes center stage.
Question: What is the primary difference between the analytical and holistic approaches to problem-solving?
a) Analytical thinking focuses on the bigger picture, while holistic thinking scrutinizes each detail.
b) Analytical thinking dissects each piece, while holistic thinking embraces interconnectedness.
c) Analytical thinking orchestrates knowledge, while holistic thinking examines individual elements.
d) Analytical thinking connects the dots, while holistic thinking races through information.
Answer b) Analytical thinking dissects each piece, while holistic thinking embraces interconnectedness.
問題解決を、ワクワクする対決ようなものと思ってみてください。対決のチャンピョンは二人、分析さんと全体さんです。分析さんは、探偵のように、証拠の各部分を入念に調査し、時に全体像を見落とすことがあるようです。それに対して、全体さんは指揮者のようで、知識の交響曲を指揮し、結びついた理解の糸を調和のある作品に織り上げます。全体さんは、人生の複雑さを感じ、それぞれの要素が大きな絵の一部としてどのように味を出し合うかを認識しています。それは、それぞれの食材が他のものと調和し、風味豊かなものを作り出す料理を味わうのに似ています。
分析的考え方は、一枚の葉を調べることに例えられますが、全体的考え方は森全体の美しさを楽しみます。それは、一つの音を聞くことと全体の交響曲を体験するような違いです。全体的考え方は星の輝きが夜空に加わり、夜空の輝きを増す星座に似ています。全体的考え方を受け入れることで、あなたはお互いに関わり合う叡智でいっぱいの旅に出かけられるのです。人生の謎は魅力的な冒険に変わり、そこでは一体性の交響曲が中心となるのです。
今日、ひょっとして、ここまで読んでくださった方^_^
その方は本当にありがとうございます。
ひょっとして、holisticを覚えてしまいましたか?
英検の難しい単語はこんなふうに覚えるのがおすすめです。
今日もお疲れ様でした。(頑張りましたね!)👍
YoshiyasuはNative Campで講師をしています。良かったら遊びに来てくださいね。🤗