幸せは自分が決めるもの | 小学生から英検にもチャレンジ リ・フレイムYoshi

小学生から英検にもチャレンジ リ・フレイムYoshi

英語講師のYoshiです!英語で楽しく素直に表現することは、新しい自分発見につながります!
リ・フレイムでは小学生のお子様から『自立』『元気』の英会話や英検の学びを通して、well-beingを味わっていただきたいと願っています!

 

 

 

 

こんにちは、

 

みなさん!

 

私のブログへようこそ!

 

 

 

 

 

英検コーチのYoshiyasuが、

 

英検合格のための情報と

 

英語を通じて良い人生を実現する方法を

 

ご紹介しています。

 

 

 

 

 

先日から、懐かしい歌を思い出していた時、

 

34年の教員生活を振り返って、

 

ふと、、、

 

あることで、正直に胸が苦しくなることがあったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでね。

 

まず、

 

思ったのは、、、、

 

 

 

 

 

辛くなるのは、

 

人と比較するからだよねって。

 

「物事の真価を考えなさい。」って、

 

そのちょっと辛い思い出が私に語ってきたんだと。

 

 

 

 

 

 

「悪口・文句」

 

心の中で

 

「私はよく問題を指摘し、不満ばかり言う者」


でした。(*^^*)

 

 

 

 

 

その対の言葉は、

 

「感謝してます。」

 

"I appreciate them."

 

「それらに感謝しています。」

 

 

 

 

 

その動詞(その後に通常、物・事をとる他動詞)


appreciateは

 

深い意味の動詞で、感謝を表すだけでなく、


物事を俯瞰して見て、その真価を認識する単語です。

 

 

 

 

 

⚪️感謝を表す時に、以下のようにも使えますし、

 

1.  I appreciate your help.

 

(あなたの助けに感謝しています。)

 

2. We appreciate your support for our project.

 

(私たちはプロジェクトへのあなたのサポートを感謝しています。)

 

 

 

 

 

⚪️物事の真価を評価・認識をする時に、以下のようにも使えます。

 

1.  I've come to appreciate the beauty of classical music.

 

(私はクラシック音楽の美しさを認識するようになりました。)

 

2. As you grow older, you'll come to appreciate the value of true friendship.

 

(年をとると、真の友情の価値を認識するようになるでしょう。)

 

 

 

 

 

そう!


出来事は私の解釈次第!

 

appreciateの心で、


幸せは自分で決めていいものなんですね。





 

そのことを、その苦い思い出は、


私に教えに来てくれたんですね。

 

 

 

 

 

I thank you! 「ありがとう!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとね、、、

 

その長い間に、

 

私にとって、強者のような方と

 

出会わせてもらったこともあったけど、^_^

 

 

 

 

 

それ以外の何万人の方は、

 

私に酷いことはしなかったんだよなって。

 

 

 

 

そしてね、

 

平和な時間が流れてる

 

今が、どんなにありがたいことなのかって。

 

感じることができる。

 

 

 

 

 

辛い思い出さんも!

 

もちろん、たくさんの良い思い出さんも!

 

 

 

 

 

感謝を教えてくれてありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

今日は、最後に、

 

英語のことわざをいくつか紹介しますね。

 

 

 

1. "Happiness is an inside job."

 

   (幸せは内面から生まれるものです。)

 

 

 

 

 

2. "Comparison is the thief of joy."

 

   (比較は喜びを奪うものです。)

 

   ーセオドア・ルーズベルト

 

 

 

 

 

3. "Don't compare your chapter 1 to someone else's chapter 20."

 

   (自分の第1章を他人の第20章と比較しないでください。)

 

 

 

 

 

幸せは他の人との比較からではなく、

 

 

 

 

 

自分自身の心の中の感謝から!

 

 

 

 

 

ですね。🤗

 

 

 

今日も

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⭐️チョい練習問題⭐️

 

(好きな方は意味を考えてみてくださいね。)

  • Imagine a story where someone initially disliked a particular book but, after giving it a second chance, he came to appreciate its depth and meaning. 
  • You could also share a personal experience where you initially didn't appreciate the effort your parents put into raising you, but as you grew older, you began to appreciate and understand their sacrifices and love.







訳例になります。
  一つの物語を想像してみてください。その人は最初はその本を嫌っていましたが、もう一度読んだとき、その本の深さと意味を評価するようになりました。

 あなたは以下のような個人的な経験を共有することもできるかもしれません。最初は両親の子育てにかける労苦を十分に理解していませんでしたが、年を重ねるにつれて、その両親の犠牲と愛を理解し、感謝し始めるようになりました。


今日もがんばりましたね。

ありがとうございます😊

















    Last summer, I went on a road trip with my friends to explore the beautiful countryside. As we drove through picturesque landscapes, we stopped at a charming little cafe in a quaint village. The food was delicious, and the atmosphere was so cozy. We all sat outside, sipping our coffee, and I couldn't help but appreciate the simple joys of life and the great company of my friends."


   去年の夏、友達と一緒に美しい田舎を探検するためにロードトリップに行ったんだよね。風景が素晴らしくて、可愛らしい村でかわいいカフェに立ち寄ったんだ。そこの食べ物はおいしくて、雰囲気も超居心地よかった。みんなで外にいて、コーヒーを飲みながら、人生の素朴な楽しみと友達との素晴らしい時を感謝したよ。