開化亭 の 絶品 鮎の春巻き・焼きフカヒレ・アワビと松茸(岐阜) | Refrainの美味しいもの見つけた!

開化亭 の 絶品 鮎の春巻き・焼きフカヒレ・アワビと松茸(岐阜)

開化亭といえば、岐阜にありながら数多くの弟子を輩出しているお店です。
もともと四川料理のお店ですが、独創性のあるお皿で知られています。
多くの方が一度は食べるべきお店であると絶賛しているお店です。
実は、岐阜とはいっても名古屋から電車で20分。さほど行きにくい場所ではありません。


昼でしたが、夜用のコースを頂きました。
はじめにスープですが、冬瓜とアワビの上湯スープ。

Refrainの美味しいもの見つけた!


う~~~~ん、味が奥深過ぎて解析不能。

Refrainの美味しいもの見つけた!


アワビは好物だし、スープも絶品。
一皿目から、ほっぺたが落ちました☆
Refrainの美味しいもの見つけた!

続いて、冷製ビーフン キャビアを乗せ。
この味付けは定番かも知れませんが、葱とごま油が中華らしさを演出しています。

Refrainの美味しいもの見つけた!


ここで出ました~~、東京でも幾つかのお店で頂けますが、
元祖? 鮎の春巻き。

Refrainの美味しいもの見つけた!


正直に言いまして、これは絶品です。
東京で頂いた鮎の春巻きとはかなり異なります。
私にとっては、これはやはり鮎の春巻きキングです。
とっても丁寧な作りで、恐ろしく手間がかかっています。
そして、その手間がストレートに美味しさに直結しているのが凄いところ。

Refrainの美味しいもの見つけた!


こちらは本当は岩牡蠣だったのですが、帆立に変えてもらいました。

Refrainの美味しいもの見つけた!


もともとの岩牡蠣はこんなの↓

Refrainの美味しいもの見つけた!


続いて、フカヒレ ステーキ!
焦げ目がポイント。

Refrainの美味しいもの見つけた!


ソースがシンプルなのも特徴的。
少し焼けた表面と、内部との食感の差が楽しいです。

Refrainの美味しいもの見つけた!


伊勢産アワビと松茸、枝豆、銀杏 アワビの肝ソースの春巻き
これも、アワビの肝ソースが開化亭さんらしい!

Refrainの美味しいもの見つけた!


食材の組み合わせからして美味しいに決まっているのですが、
やはり決め手は、ソースと肝ソース。
これは至福の絶品のお皿です。

 
Refrainの美味しいもの見つけた!

私はこの手のソースが凄く好きという訳ではありませんが、
お好きな方には、一層、たまらない美味であることでしょう。

Refrainの美味しいもの見つけた!


中華ですが(笑)、ビュルゴー家の鴨 藁の燻製、太白ごま油のマッシュポテト。

Refrainの美味しいもの見つけた!


う~~~ん、これも凄いお皿です。
鴨は低温で長時間調理されたもの。
私はごま油が好きですが、その風味の加わったマッシュポテトはたまらん!
全体を包む、藁の燻製風味も抜群。
今までのお皿もそうなのですが、これも至高の一皿。

Refrainの美味しいもの見つけた!


締めは選ぶことが出来るのですが、多くの方はこちらの担々麺を頼まれることでしょう。
Refrainの美味しいもの見つけた!  
Refrainの美味しいもの見つけた!


私はソースが味わいたかったので、
上湯のかた焼きそばをオーダーしました。
すると、マオ湯の方が合うとのことなので、
マオ湯のかた焼きそばをオーダー。

~参考~
上湯:豚肉、老鶏、中国ハムなど上質なうま味をもつ材料で取る湯
マオタン:鶏ガラ、玉ねぎ、ニンジン、ネギ、ニンニク、しょうがからとる湯

来ました、ど~~~ん!

Refrainの美味しいもの見つけた!


どうでしょう、このてらめき!
たまりません。

Refrainの美味しいもの見つけた!


デザートもただ者ではない。

Refrainの美味しいもの見つけた!


これはウーロン茶の出し殻を揚げたもの。

Refrainの美味しいもの見つけた!

Refrainの美味しいもの見つけた!


ふ~~~~、まさに堪能しました。


Refrainの美味しいもの見つけた!


天下の名店、岐阜にあり、とは聞いていましたが、期待に違わぬお料理でした。
これは名古屋に来るたびに訪問しなければ行けないお店でしょ~~~☆
今回は本当に感服しました。

名鉄岐阜駅から1,287m
11:30~14:00
17:00~20:30
定休日 月曜日