エキュレ パン・スイーツ編(西麻布)
エキュレでは、追加で来栖スペシャルのパンとスイーツを追加できます。
これ、4000円の追加なのですが、品揃えをみれば、実はそれほど高くは無い気になってくる。
まずは、ブーランジェリー タケウチ(大阪)の天然酵母 オリーブ。
このパンはもはや伝説のパンですよね。
これは特別に作られたオリーブが2個の小さいバージョンのようです。
表面の食感が良く、中の食感はもちもち、オリーブはパンと絶妙に合う。
こちらは、パン工房 風見鶏(埼玉)の石窯焼き塩トースト。
一見、ただのトーストなのですが、やはり食感が違う。ただ者ではありませんじょ。
さらには、ル・シュクレ・クール(大阪)のパン・アロマティック・ア・ラ・メール。
アオサが入っているパンです。ナッツも効いた楽しいパンです。
そして、ツォップ(千葉)のコルンバイザー、フール・ドゥ・アッシュ(大阪)のラ・トゥルトォ・ドゥ・ミワと続きます。
いずれも4番打者級が勢揃いですよね。

スイーツも少しずつてんこ盛り。
パティスリー リョーコ(大阪)のキャラドゥー、パティスリー モンプリュ(兵庫)のタルト・フロマージュ、パティスリー スリール(東京)のフロマージュ キュイ、足立音衛門(京都)の贅沢和三盆パウンドケーキ、祇園TAMAUSAGIのオレンジピールチョコレート、ランベリーのオリジナルクグロフ。
さて、カフェはグランクリュ カフェ(ベジャビスタ農園、ミ・カフェート)。
これは、来栖氏自身が気合いを入れて淹れてくれます。
グラスもこのために特注したそう。
確かにワインであれだけの種類のグラスがあるのですから、
同じく香りが命のコーヒーも本当はグラスの形が重要ですよね。
また、淹れ方と、その後処理がちょっと普通と違うんですよ。
でも、私は理にかなっていると思いました。来栖氏、さすが自分の舌を信じて工夫をしているのだと思います。
エキュレ、空間もカトラリーもお皿もお料理も素晴らしいです。
値段を脇に置けば、個人的には大絶賛したいと思います。
特に最近のニューウェーブよりも、香ばしさを維持しているところに好感を持ちました。
価格さえもう少しリーズナブルなら、頻繁に通いたいのですが。
東京都港区西麻布2-26-20
18:00~21:00(L.0.)
定休日 木曜日
「「美食の王様」来栖けいプロデュースの、若手シェフの育成と料理業界のさらなる向上を目標にしたレストラン。 」
これ、4000円の追加なのですが、品揃えをみれば、実はそれほど高くは無い気になってくる。
まずは、ブーランジェリー タケウチ(大阪)の天然酵母 オリーブ。

このパンはもはや伝説のパンですよね。
これは特別に作られたオリーブが2個の小さいバージョンのようです。
表面の食感が良く、中の食感はもちもち、オリーブはパンと絶妙に合う。

こちらは、パン工房 風見鶏(埼玉)の石窯焼き塩トースト。
一見、ただのトーストなのですが、やはり食感が違う。ただ者ではありませんじょ。

さらには、ル・シュクレ・クール(大阪)のパン・アロマティック・ア・ラ・メール。
アオサが入っているパンです。ナッツも効いた楽しいパンです。
そして、ツォップ(千葉)のコルンバイザー、フール・ドゥ・アッシュ(大阪)のラ・トゥルトォ・ドゥ・ミワと続きます。
いずれも4番打者級が勢揃いですよね。

スイーツも少しずつてんこ盛り。
パティスリー リョーコ(大阪)のキャラドゥー、パティスリー モンプリュ(兵庫)のタルト・フロマージュ、パティスリー スリール(東京)のフロマージュ キュイ、足立音衛門(京都)の贅沢和三盆パウンドケーキ、祇園TAMAUSAGIのオレンジピールチョコレート、ランベリーのオリジナルクグロフ。
さて、カフェはグランクリュ カフェ(ベジャビスタ農園、ミ・カフェート)。
これは、来栖氏自身が気合いを入れて淹れてくれます。
グラスもこのために特注したそう。
確かにワインであれだけの種類のグラスがあるのですから、
同じく香りが命のコーヒーも本当はグラスの形が重要ですよね。
また、淹れ方と、その後処理がちょっと普通と違うんですよ。
でも、私は理にかなっていると思いました。来栖氏、さすが自分の舌を信じて工夫をしているのだと思います。

エキュレ、空間もカトラリーもお皿もお料理も素晴らしいです。
値段を脇に置けば、個人的には大絶賛したいと思います。
特に最近のニューウェーブよりも、香ばしさを維持しているところに好感を持ちました。
価格さえもう少しリーズナブルなら、頻繁に通いたいのですが。
東京都港区西麻布2-26-20
18:00~21:00(L.0.)
定休日 木曜日
「「美食の王様」来栖けいプロデュースの、若手シェフの育成と料理業界のさらなる向上を目標にしたレストラン。 」