エニアグラムタイプ5番の特徴 (研究者) | Refrainの美味しいもの見つけた!

エニアグラムタイプ5番の特徴 (研究者)



いつも読ませていただいている方のアメブロに「エニアグラム」というものが書かれていました。
私は、エニアグラムとは初耳でした。で、ちょっと調べてみると、
「エニアグラムは個人の特性を9つのタイプに分類します。「エニアグラム」という言葉は、ギリシャ語で「9」の意味を持つ「エネア」と「図」の意味を持つ「グラム」の合成語で「9つの点を持った図」を意味します。

人間には9つの性格タイプがありすべての人はそのうちの一つに当てはまると言われております。その歴史は古く、およそ 2000年前のアフガニスタン地方で生まれ、、、」とのこと。

そのHPで自己診断が出来るということなので、ちょっとやってみました。

で、結果は、、、


「エニアグラムタイプ5番の特徴 (研究者)

タイプ5番のこだわり
「知識」「宇宙の摂理」「情報」「蓄積」「賢明」「分析力」「解析力」「研究」「専門分野」「博識」「倹約」「節約」「節制」

タイプ5番の決してしないこと
結婚式や同窓会の司会。自宅で大きなパーティーを開くこと。不明瞭な仮説を皆の前で話すこと。

タイプ5番のされて嫌なこと
あなたの能力や専門性を疑われること。
やってることを中断させられたり、邪魔されること。
複数の仕事を長期に渡って同時遂行させられること。
むやみに権力を行使されること。

タイプ5番のプラス面

  • 聡明
  • 分析力が優れている
  • 集中力がある
  • 忍耐力がある
  • 独立独歩
  • 冷静沈着
  • 視野が広い
  • 物事を見抜く知性を持つ
  • 鋭い理解力がある
  • 関心を引いたものに没頭する
  • 簡潔明瞭に表現できる
  • 他者に権限を委譲できる
  • 問題を分析した提案が上手
  • 他人の失敗を責めない
 
タイプ5番のマイナス面

あなたは自分の時間や知識を他人と分かち合うのを惜しむことがあります。現実から離れて孤立し、知識や情報を蓄えることに専念します。自分の気に 入った理論に従って解析し、自分の方法で単純化し、時に常軌を逸したこじつけを行うことがあります。そんな時周囲から変わり者に映ります。」


自分でいうのも何ですが、恐ろしいほどに当たっています。

ここまで当てられると、なんだか情けなくなります。

でも、自分を見つめなおすきっかけとして面白い分析だと思いました。

面白いのは、タイプ8番(英雄タイプ)の人から学ぶと良いと言う指摘。当たってると思う。

自分もやってみようという方はこちらから行けます>http://shining.main.jp/eniatest.html