障子の張り替え 前半 | リフォームヤサカ 福生 青梅 羽村 あきる野 立川 朝霞 川口 坂戸 柏 を中心としたリフォーム

障子の張り替え 前半

こんにちは、宴会部☆ちょーですo(^▽^)o

先日、生まれて初めて海釣りに行ってきました。
場所は三浦海岸の少し先で手漕ぎボートで沖に出て釣りました。

また日焼けしてしまいましたが、楽しかったです。


ところで本題、以前の網戸の張り替え が結構好評だったので、
第2弾!!障子の張り替えを実況します。

障子の張り替えヤサカ 各店で行っている作業メニューの一つです。


●障子をご持参していただいても結構ですし、

 ご自宅まで回収・納品することもできます。

●ご自分で張り替えに挑戦される方は、以下の説明を参考にしてみてください。



障子の張り替え(講師:8球)






 

講師は、またまた8球先輩。よろしくおねがいします。

これでメタボ解消ですよ~(。・ω・)ノ゙





古い障子紙を水で湿らし、残らず取ります。

この時かたく絞った雑巾で、枠を拭くとアクが取れます。




道具はカッター、障子のり、まっすぐで堅いヘラのような

もの(紙をまっすぐ切るときに使います)

あと、障子紙に付いてくる、仮押さえシールです。



まずは枠に障子紙を置いて大体の位置を決めます。

この時、障子紙の切り落とし分が左右同じくらいになるように

中心に障子紙をおいてください。




大体の位置が決まったら、仮止めシールで固定します



ここで障子紙を広げてみて曲がっていないか

確認すると良いでしょう




続いてのりを付けていきます。どこから付けても構いませんが、

つけ忘れに注意しましょう。




のりの付いた状態です。少ないより多い方が良いと思います。





今度は、障子紙をのりの付いた枠に広げていきます。

一度のりの付いた障子紙は再利用できないので、

慎重に一気に広げます





おっと!このあたりでお時間です。。。

続きは障子張り替え後半に載せますのでご期待下さい!!


ここまでご覧いただきましてありがとうございます。

でも、「自分ではできないよ~(´□`。)」

「そんな時間はとてもないヽ(`Д´)ノ」と思った方は

ぜひ!!お問い合わせください!!


オンリーワンリフォームリフォームヤサカ