8枚はぎベレー帽作りましょう! その1型紙 縫い方 | お直し屋KD日記2(;^_^A

お直し屋KD日記2(;^_^A

ハンドメイドを中心に日々の出来事を書いてます。どうぞよろしく!

8枚はぎのベレー帽を作ってみましょう(*^ー^)ノ


お直し屋KD日記2(;^_^A


まずは型紙作りから。

拡大して見てね!
お直し屋KD日記2(&#59;^_^A


トップの型紙です。右が表布の型紙です。

左は裏布の型紙。裏布型紙にはベルトの巾分も

入ります(ピンクの部分)あとは表布の型紙と同じです。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A

型紙に縫い代をつけます。全体縫い代0.7cmです。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
トートバックを作ったスカートの残り布を使いました。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
正確に裁断します。表、裏布とも8枚ずつとります。

ベルト4cm巾60cmに、2.5cm巾58cmに切った

シャープ芯を真ん中に貼ります。



お直し屋KD日記2(;^_^A

アイロン接着の不織布厚手シャープ芯。

手芸店に売っています。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
帽子サイズテープ52cm、ゴムテープ8cmで切ります。

どちらも3cm巾です。

 

 

ここから縫いに入ります。
お直し屋KD日記2(;^_^A
サイズテープとゴムテープを1cm重ねて縫います。

縫い代をサイズテープ側に倒して、

0.5cmのおさえミシンをかけます。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
ベルトを1cmで縫います。輪になります。

芯を貼った時に縮んでいる場合は、

58cmになるように縫い代で調節して下さい。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
トップを2枚ずつ縫います。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
8枚が4つになりました。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
アイロンで縫い代をわります。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
2枚を合わせて縫います。4つが2つになりました。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
アイロンで割ります。

縫い代が重なると厚くなるので

余分な縫い代を落としておきます。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
表から縫い目の両側に0.2のステッチをかけます。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
ステッチをかけたところ

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
2枚を合わせて縫います。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
アイロンで割ります。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
同じように縫い目の両側にステッチをかけます。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
ベルトを縫い付けます。トップとベルトに4等分に

印を付けて、ピンでとめます。



お直し屋KD日記2(;^_^A
厚くなるので、ベルトの接ぎ目は

トップの接ぎ目と重ならないようにして下さい。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
トップの方が伸びて大きいと思います。

トップを下にしてミシンをかけると縫いやすいです。

ベルトは引っ張りながら、下側トップはいせ込んで縫います。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
割りアイロンかけます。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
縫い目の両側にステッチをかけます。

 
お直し屋KD日記2(;^_^A
裏布も同じ要領で縫っておきます。

縫い代は割ります。

ステッチは要らないです。

裏布にはベルト巾分が型紙に入っていますので、

ベルトは付けません。



長くなりましたので、続きはまた (^-^)ノ~~




こちらでブログやってます。

リフォームケーディーのお直しとハンドメイドの記録