Vol.10 @ 某社オフィス (武蔵小杉)
2015年1月23日(金)19:19~21:19 参加者:28名
-------------------------------------------------------
こんにちは。
よろこびデザイナーの松本祐一です。
リフレクションナイト、Vol.10が終了しました。
先に、終了後のリフレクション、
「勝手にポッドキャスト」がupされていますので、
まず、ぜひその様子を音声でお聴きください。
勝手にリフレクションナイト
http://reflectionnight.seesaa.net/article/412906131.html
さて、今回は、企画運営メンバー“Z.M.Y.T”を組織しての初回。
西田妙子さん、高橋浩也さん、黒崎淳史さんの3名が、
年末から年始にかけて奮闘し、記念の10回目が実現しました。
今回のプログラムは、これ↓。
1.LT(以下、ライトニングトーク)
「リフレクション」「リフレクションナイト」についての想いを
5分間でスピーチする、というもの。(5分経ったら、強制終了!)
ライトニングトークについては、こちら↓
「はじめてのライトニングトーク」
http://blog.sixapart.jp/2013-07/how-to-manage-lightning-talks.html
2.ワールドカフェ
テーマは「LTはどうだった?」
今回は、LTを“シテミル”というのが、チャレンジ。
組織の中、あるいは仲間たちと、LTをやると、
そこに人となりやこだわり、気遣いが見え隠れして、
リフレクションが起きるのでは?という意図もあり。
それをどうやって未来につなげるか、
Z.M.Y.Tメンバーの西田さんからのリクエストもあり、
シンプルに「ワールドカフェ」をチョイス!
やっテミました!!
まず、LT。
今回は、9名がLTを実施するという設定。
記念の10回目なので、私たちがど真ん中で扱っている
「リフレクション」(ナイト)への想いを、
メドレー形式でGive & Shareすることで、
「リフレクション」をリフレクションし、
次につなげていこうというねらいでした。
時間の関係上、発表者は9名!
LT9(える・てぃー・ないん)は、
くじ引きで選ばれました。
今回LTを実施したのは、以下の9名(敬称略)。
(なんと、僕も当たりました・・(^_-))
小田川仁、松本祐一、飯室昭一、森麻子、吉岡太郎、
長谷勝幸、黒崎淳史、中島久樹、氏原大輔
様子は、こんな感じ。
5分で強制終了、途中の質疑応答はなし!
順番は決まっていないので、心の準備ができない
スリリングな展開は、聴き手も話しても
ドキドキでした。
気づいたことは、主に次の3つ。
1.スピーチ内容を考える時にリフレクション
2.人の話を聴く→自分に置き換える時にリフレクション
3.人に話をする時にリフレクション
リフレクションって、もしかして
相手と共に始まることなのかもしれませんね!
そして、その後は、ワールドカフェ。
今回は会場と時間を大胆にアレンジして、
なんと立ったまま!
これは新しかったですね。
人の受け取り方、
響くポイントが違うので、
「なるほど、そこか!」という
気づきが得られた人もいたようです。
最後は、恒例?
いや、1年ぶりの「オタノシミカイ」開催。
このブログ、字数制限があるので、
だいぶざっくりとした報告になりますが、
あとはポッドキャストと想像(妄想?)で
埋めていただければと思います。
次回は、3月。
「4月からの新年度に向けて忙しい」と
言い訳が始まるタイミングです。
そんな時こそ、やっぱり「リフレクション」でしょ!
次回もご参加お待ちしています。
Z.M.Y.T2期生も募集します!
★引き続き、本ブログで興味を持った、
という方のご参加も受け付けいたします。
ぜひぜひご連絡ください!!
<参加希望、問合せはコチラ>
⇒ give.share.rn@gmail.com
Thank you very MUCH:D