ピストを作ろう!~ブレーキ付けました~

いろいろ考えたあげくせっかくWIREDピスト号も完成したので、トリック仕様に拘らず、ブレーキを付けることにしました。
そこで、トリックパーツをはじめ専門的な整備が可能なGEEK GARAGE(中目黒)店に来ました。

「トリックも出来て、じゃまにならないブレーキはありますか?」と
訳の分からない質問をスタッフの五十嵐さんにしてみたところ、なんとあるとのこと。

少し驚きました。

こちらのお店では、原宿店同様トリック系のフレームやパーツが沢山ありました。

お店のヨコには整備ルームがあり、ホイールの手組なども対応可能とのこと。

「これをリアの部分に付けるんですよ」と見た目は普通のブレーキ。

よく見るとなんとBMX用ブレーキ。
五十嵐さん曰く「トリック系のタイヤは太めなので、大口径のBMX用が良い」とのこと。従来のブレーキアーチだと、太いタイヤが干渉して外せなかったことがこれで解決!

さらにこのブレーキの凄いところは、取付取外しがカンタン!
ブレーキ用台座の上にブレーキを装着するのですが、裏のネジを蝶ネジにしてあるのでトリックしたい時はブレーキごとカンタンに外せます。

もちろん、ブレーキレバー部分も蝶ネジにしてあります。
◆取付方法をカンタンに説明します。
①まずは、取付位置を確認します。

②台座とフレームがあたるところにクッションテープを貼ります。
※取付傷防止です。


③フレームを台座で挟み込み、ブレーキを付け、裏の蝶ネジを締めます。

④同じようにハンドルにブレーキレバーを取付、裏側の蝶ネジを締めます。

⑤ブレーキホースにブレーキワイヤーを通す際に、錆防止に潤滑剤を吹き付けます。

⑥ブレーキワイヤーが走行中に邪魔にならないよう、フレームに巻き付けながら取り付けます。

⑦その際、ハンドルを切り返すことを考え、ワイヤーは余裕をもってフレームに巻き付けます。

⑧取付終了です!

いい感じです!

ブレーキの効きも問題ありません。

外す時はワイヤーが繋がっているジョイントの部分を下に引きながら引っ張ると
ワイヤーが外れ、ブレーキアーチも緩みます。

いざ、出陣!

GEEK GAREGE BRAKE SET
定価:4200円(税込)
ブレーキ本体:DIA-COMPE884Q
ブレーキレバー:DIA-COMPE MX-122(右レバー蝶ネジ)
ブレーキ取り付けプレート2枚
ブレーキワイヤー ブレーキアウター(1200mm)
※プレートで挟み込むタイプなのでどんなフレームにも対応。
※タイヤも50cまでなら問題なし。
お問い合わせ;
GEEK GARAGE
http://dept-store.zk.shopserve.jp/SHOP/665540/list.html
住所:〒153-4650 東京都目黒区青葉台1-20-4
電話番号:03-3780-4650 (平日13:00-21:00 土日祝12:00-20:00)
BLOG:http://blog.deptstaff.main.jp/
ホームページアドレス:http://www.dept.jp
Twitter ID:GEEK_GARAGE
次回は本格的にトリックをマスターしてみます。