めちゃくちゃ秋 | ひっぴーな日記

ひっぴーな日記

よくわからないことを書いてます

5月からずーとなんか続いているというかなんというか、まぁ首いたいです(定期

 

さてーもう夏も終わりで、台風のおかげでこおろぎはなきのーキリギリスはなきーの、ひぐらしはなくーので。なんかまぁまぁ夏っぽいことはしたけどずっと汗かいてたようなきがするwwww台風いってからまぁもう秋やな喉いてー

 

さてと、なんか車が壊れました。3ヶ月ほど前に。うーん簡潔にいうとなんつーかあっちこっち急に?壊れるはずが無いとこがこわれたりーの?5月から7がつまでイヤー大変だった。

まずはオイルランプ、油圧警告灯が点灯しちゃいましてうおやべ油圧系いったか?とおもったけど知り合いの中古車社長さんにEUC(コンピュータ診断)してもらったらレバーコンプリート、でした

なんじゃそりゃ、ってなったけど油圧警告灯って周辺パーツのセンサーの制御もしててそれもいかれると点灯するようになってる。うんまぁエンジンオイル系のセンサー制御もかかわってるからそうなってるんだろうけど俺の場合はなんとアクセルポジションペダル。

 

つまり加速するときにふむアクセルのセンサーおかしいよってきたww

社長さんも「いや普通こんなことないのになぁなんでだろうなぁ」と首かしげ。うちの車はペダルごとセンサーと一体化してたもんだから丸ごと交換ということに。

交換するまでの間はそれ一回でたっきりででなかったんだけどねぇ。そゆわけで困った時のヤフオクで同型中古品をかって工賃は友達代(?で無料でつけていただいた。

なんかすげーよくなったんんだけど加速。というわけで

 

次はなんと充電警告灯がついたwそれなおしてから1週間?後?走ってる途中に急に速度がおちてうお!?っておもったらまたもとにもどって点灯。まぁベルトかバッテリーいったかなぁとおもったらなんて社長さんに相談するもPC診断は異常なしでよくわからんがベルトはりなおしで様子見。その後、エンジンをつけると点灯→エンジン回転数があがって消灯ってのをくりかえしてたからアマゾンで測定器かってつないでみたら、なんとエンジンかけたときにオルタネーターが動作、発電していないことがわかったwつまり非常時の状態で、バッテーリのみで動いてたと(バッテリーは基本補助なんだよ~車の使う電気はこの発電機が作動してバッテリーを電気分解の逆で作動させて蓄電してるんだよ~)

それで社長さんとこもってったらバッテリーとオルタネーター車自体の電気を作ってるとこ、発電機、オルタネーターが逝ったwとまた社長さんとこで診断。分解はやりたくねーからオーバーホール、新しくつけかけということに。

そもそも、発電機、ダイナモ、オルタネーターは重要部分で心臓部。かったら廃車になるまで10万きろだろうが15万キロだろうがこわれることはそうそうない、のにうち7万きろでなんで?とやっぱ頭捻りwうーん不幸だ。突然壊れることは壊れるけど、なにか原因があるはずなんだけどよくわからない。

さて社長さんのほうで中古部品屋からとってきてもらって換装、部品代だけで終り。もうちょっと金かけてもよかったかも。

しかし4日後にまた点灯w計測器も発電してない。相談しにいったらベルトじゃねーかなぁとかなんとか。

 

もうよくわからんからメーカーのディーラーにもっていったら偶然知り合いに遭遇。いろいろ相談して結果、「オルタネーターのなかの部品のどれかが壊れてる」とのこと。分解すればなおせるとのことで日を改めて来店して駐車場のすみっこで

オルタネーターを分解修理開始。

ぶっちゃけこれ金とられるんだけどすげーいいやつでいや本当にありがとうございました店の機器もつかってしらべたところ、一応俺も動画とかなんかで勉強したんだけどハウスをとったとこのすぐに見えるダイオード、レクチエーターの導線が4本あるうち1本がきれていたww

 

つまり、発電はするんだけどそのうちの1つがダメになっていて最大量にたっしていなかったことが判明。で新品のヤニと導線でくりっとつないで終りw元に戻して正常にw

 

はーつかれたwついでに12点検までやってもらっていやー残暑見舞いどうすっかなwwwまぁあっちは新人のはいったばっかのやつに経験つませたかったらしくてwinwinだったらしいけどなんか悪い。

そういうわけでようやく全部なおりました。はぁ。まぁたいていの人は車乗り換えるんだろうけど、今回かかったのは部品代6千?だけで車1台がほぼ新品に復活したんだからちょっと修理してみようかなと考えるのもよいかなぁ~

 

はいつかれたうつのwえーと最近なんか夏風邪ながびいて。咳ひどいんだよねぇ。

うんめっちゃプリコネやってます(何