まぁなんでかよくわからんのですが昨日から左手首を捻挫?ちょといたい?ぐらいになった。うーんどこでうったのか、どこで付加がかかったのかはまったくなぞで、通常のもつのちょっとつらいから、今日ぐらいにはまぁよくなった。
手首はまぁこの仕事柄何度も腱鞘炎というかソフテニだの合気道だのやってるといためるんで自然とやってりゃ知識身につくみたいなもんでして。親指側の橈骨、薬指側の尺骨が肘先を形成していて、手首部分から掌が8つからなる細かい骨の手根骨、これに指の指骨が続く。人の手は非常に難解な作業も可能にするためにこのように多くの骨と筋、筋肉、腱がかみ合わさってできていて、ちょっとした事故や病気などで簡単に動かなくなるし、障害が残るとてももろい部分でもある。
まー格闘技の漫画などでは簡単に拳で人なぐる表現があるが、あのようなことをすれば指骨及び手根骨は衝撃でずれ、または骨折して皮膚から飛び出すのが当然な上に二度と手が使えなくなるとは過言ではないので、実際は手を鈍器使うと言う発想はしないほうが人生のため。あのように殴れるのはちゃんとした訓練を受け、骨や筋肉がそれに特化したからこそであって一般人が真似はしてはいけない。
うんでまぁよく手首をうってしびれた、はれたとか今回自分のような場合は豆状骨がだいたい原因。この骨、手首のとこを触るとわかるぐらいそとに出ている骨で、さらに第3、4頚椎からでている迷走神経系が通る尺骨神経まとめて手腕の神経が通っている為、ここを刺激するだけで手がしびれて動かなくなったりする。(映像などで手をうって武器をおとさせるようなものはここでそのような医学的理由があるから)ま、肘から伸びて概ねこの手根骨に筋がつながっているので、人の肘先は肘が太く、手首が細くなるのはこのためである。打撲などでこの豆状骨の筋などがはれたりすれば、ほかの7つの骨と筋肉がカバーしようとして移動するために痛みが生じるようになる。そのためのもし痛みまでしょうじるなら動かさないこと、手をあまり使わないことが長引かせない、早期治療につながる。物理学にもあるが、不安定なものを安定にしようとする働きが人の体にはあるので、いびつな形で完治すればまた再度負傷する可能性が高くなる。
つーことでよくわからんけど豆状骨か三角骨あたりやっちゃったかなーということで不便。
なんだったかな、利き手は右手なんだけど中学んときにピアノはじめてから両利き?になったっぽいのだけれど高校ぐらいでこういうのちゃんとした名称があったらしいけど忘れちゃったw
基本右なんだけど、皿を持つのは左、箸右。物を運ぶのは左で右は補助。ドアなど開けるのも左。まぁ意識してないけど疲れたら左使って右つかうってなったっぽい。んー、確かデュアルなんちゃらっていったかな。まぁそういうわけで腕立てすらできないんすけどまぁいいのかなぁー
とかすげーどうでもいいこ書いたな ぇ まぁては大事にねってことというおはなし。
そんでバッテリーきたけどさーwアダプタ来る前にこられてもどうやって充電しろと・・・。つーか置きノパソだからバッテリーほしかったかなぁ?w流れでついかっちゃったけど2500円・・・。うーんまぁー電源関連は過剰電流とかで過去何個もデバイス駄目にした経験あるし「電源は絶対ケちるな」原則あるしよかったかなー?一番は買い替えだろうけど予算枠がw
そうそう最近ようやっと小説読む時間ができはじめたんでそろそろ絵か写真でもとろうかなと。提出予定の映像はグループ会議で大絶賛されたあとにお前のおごりなとか意味不におわったけどまぁいいのかという感じで暇。
つーかなんかみんなCCいきすぎじゃね?wていうか上にいくほどみんななぜかうのかわからんわぁ・・CS6なんですけど自分・・・。
ううーん。まぁ漫画もつんでるしなー暇になったらテキトーになんか掌編でもかいてあげっかなー詐欺。
XPからwin7にしたPCまったくつかってない件についてwwwwwwwwwwww